今回インフルエンザで長期欠席(約一週間)を余儀なくされた息子ハムスター


それに伴い欠席の間ずっと

お向かいのHちゃんに

学校からのお便りやら宿題やらを届けてもらっていました星

(私のインフルがわかってからは、ポストに入れてもらうようにしました)




一緒に登下校してる別のお友達たちもインフルで欠席になっていて

朝、1人になってしまったHちゃんは

毎日ママが一緒に登校していたようで

それもすごく申し訳なかったですショック








今回すごく感じたのは


一人っ子の息子は
ご近所さんたち(ママ友やそのお子さん)を頼らずには

小学校は卒業できない

ということです滝汗滝汗滝汗





まず欠席届を提出するのは兄弟かご近所の小学生

って時点で一人っ子のわが子は

ご近所を頼らざるをえません笑い泣き





ご兄弟のいるご家庭でも

兄弟が卒業するタイミングで1人になる期間はあるわけですが

最初から一人っ子だと小学校時代の6年間をフルにご近所さんを頼るので

ご近所さんへの負担が違いますよね…チーン



どう考えても

わが家が頼られる負担より

わが家が頼る負担のが大きくなります


仕方ないこととはいえ

ものすごーく申し訳ない気持ちになります笑い泣き






うちは一人っ子で私自身も自由に動きやすいから

そんなに負担に感じることはないけれど



他のご家庭は小さな兄弟がいたら動きにくいだろうし

そちらの用事やお付き合いもあるだろうし…

っていろいろ考えちゃうんですよね笑い泣き






幸いにも

ご近所ママさんや家の近いママ友さんたちは

みなさんお優しくていい方ばかりなのでありがたいです乙女のトキメキ






ぼっちママな私だけど

それはそれとして(笑)



ご近所付き合い(愛想よくあいさつ)は必須だな!

やっといて良かったな!(笑)


と改めて感じた次第です真顔