おはようございます



今年もあと1日ですね!
わが家も昨日は義実家で餅つきをしてきました
去年まではほとんどお餅が食べられなかった息子も
今年は3個も食べてて成長を感じましたねえ(๑°ㅁ°๑)‼✧
(まだまだ偏食やけども)
お餅を丸めるお手伝いもしてくれたし
大学生の従兄弟とポケモンしりとりしたりして遊んでもらって
楽しく過ごせてよかった

わが家はお正月はほぼ義実家に入り浸りです 笑笑
おせちも作らず義実家で食べさせてもらうし
(義実家も買ったやつだけど)
料理の段取りは義姉と姪っ子ちゃんが
頑張ってやってくれるし
かなりナマケモノな嫁でございます
ただなぜか
結婚当初から私の役目があって
お正月用の箸に
家族全員の名前を書くのです

自分の名前の書かれたお箸を
お正月中はずっと使うらしく
『海山里』は、取り箸です。
こんな風習、地元にはなくてちょっとびっくりでした
『みいぽんさんは字が上手やから〜
』
って毎年、義母からお役目をいただくのですよね
…正直、そないに上手くないのですけど
(お習字を習ってたのは小学生の頃やし)
結婚一年目からの唯一の私の役目なのですが
毎年めっちゃキンチョーして書いております


(失敗しても書き直しできない!
)
来年分もなんとか書きました〜
いよいよ年の瀬って感じですね
