おはようございますニコニコ



うちの息子、7歳


まだまだ甘えたで

手も繋ぐし、膝に乗ってくるし、くっついてきますラブ



まだまだ

『ママ、見て見て〜‼️』

は健在なのだけど


平日ワンオペでずっと一緒だと…

正直ウザいゲロー



体調が優れない時

忙しい時

気持ちに余裕がない時は…


優しくできない時もありますチーン




イライラしてると

『今ママ忙しくて見れないの、見てわからんか⁉️』

とかひどいことを言っちゃって後悔することも笑い泣き



そんな時の息子は

『ああ、ごめんごめん。後でいいから見てくれる⁇ニコ


って…

息子の方が気を使って大人の対応してくれます笑い泣き笑い泣き笑い泣き



はー


情けな




子供の言うことをすべて受け入れることはしなくていいと思うし

できないとわかってもいるけど


感情的になってしまうのがあかんなあと

一人反省会なのですチーン




つい、

『ジャマ‼️』とか

『うるさい‼️』とか

言ってしまうのがダメです…ショック



絶対に子供心に傷つくってわかってます


私自身がそういう言葉に敏感な子供だったから。



たいしたことない、日常の中の母親の言葉

『ジャマ(だからどいて)』

を、

『ジャマ(だからいらない子)』

と思い込んでは勝手に傷ついたり落ち込んだりする

めんどくさーい子供でした滝汗



自己肯定感低すぎて

自分の存在価値を見いだせなかったんですよねチーン




だから

そんな言葉を言ってはいけないとわかってるのに


いざ自分が親になってみると

余裕のない育児の中で言い放ってしまう



子供を拒否してるわけではもちろんない


でも言葉をそう受け止めてしまうかもしれない




…難しいです笑い泣き





。。。




その点、主人は

息子の『パパあそぼー‼️パパ見てー‼️』

攻撃を受け止めますニコニコ



もちろん主人も疲れてる時は勝手にリビングでくたばるし

スマホ片手の時もあるし

趣味のことで手が離せない時もあるし

家の中の掃除してる時なども


息子の相手ができない、おろそかな時も

もちろんあります笑い泣き




でも基本的に感情的にならないし

息子を拒否しないのですキラキラ



甘えてくっついてきた息子を

『ジャマだからどけ‼️』って引き剥がしたりしないし

ずっと話しかける息子に

『うるさい‼️』って怒鳴ったりもしません照れ




スマホや趣味の合間に息子の相手をしてくれるし

外出には息子を連れ出してくれるし

一緒にポケGOで盛り上がるし

学校でがんばったことを褒めてあげるし

休日のお風呂はガッツリ一緒に遊びながら入ってくれます照れ





とにかく主人は


息子を拒否せず

息子という存在を受け入れているのですキラキラ






私には難しいことも

主人はサラッとやってのけちゃいます





母親と父親では子供と関わる時間が違うのだから

短い時間の中ならできて当たり前

と、思いますか⁇




でも世の中には

ほとんど子供に関わらない父親がいるのも事実です



どんなに子供に求められても

相手をしない父親だってたくさんいます




親に拒否される…

それがどんなに悲しくてつらいことか…ぐすん






主人は

そういう人間、父親ではなかったことにホッとしていますクローバー




私も主人のように

懐の深い人間にならなあかんなあ〜



と、またまた一人反省会なのですチーンチーンチーン