おはようございます




私は息子が小さい頃から

おもちゃのお片付けに関しては厳しくしてきました注意



片付けないおもちゃは捨てるよ‼️ムキー



って常に言って私は手伝わず片付けさせてきたし


お友達のお家で使ったおもちゃも片付けないと遊びに行かせないよ‼️

と言っていたし



ゴミはゴミ箱‼️

外で食べたお菓子のゴミも必ず持って帰ってくること‼️

を徹底してきたので


今では片付けに関してはしっかりできるようになりました照れルンルン





先日、パパと2人で車屋さんに行った時も

主人がディーラーさんと話をしている間

キッズスペースは息子の貸し切り状態で

木のキッチンセットや機関車セットなどで遊んでいましたニコニコ



主人が
『息子お待たせ〜。そろそろ帰るからお片付けして〜』


と言うと、


ゴチャゴチャに出していたおもちゃはすべて元どおりにしまい

キッズスペースを囲んでいた仕切りみたいなブロックも

キッチーっとピシーっとなおしたそうです星


几帳面な息子らしいウシシ






ただ、最近の口ぐせが

『もうちょっとだから待って〜‼️パー



おもちゃを片付けるにしても

遊びの流れがあるから

それが終わったら片付ける、ということみたいで

遊びながら片付けたりします滝汗



自主性があるのはいいのだけど

すっっごい時間がかかることもしょっちゅうで

…いいかげんにしなさいムカムカムカムカ

と怒ることもありますムキー



自主性に任せすぎるのも

いい時とあかん時があって

なかなかうまいこといかないもんですねショックアセアセ






お片付けに関してはありがたいことに

自らやってくれるので

私は基本的にはほったらかしです照れ



自分でおもちゃそれぞれの収納場所を決めてるから

私はどこに何があるか把握してませんタラー



片付ける時も、元あった場所に元どおりにするこだわりがあるから

お友達が片付けにくい、という欠点もありますタラー




まあでも自分でしてくれるから私はラクチンキラキラ







『片付けないと捨てるよ』作戦は

効く子と効かない子がいるので笑い泣き



お片付けさせるのって

なかなか難しいですよね〜ショック





うちは兄弟がいないから

片付けたそばからおもちゃを出されたり

片付けのジャマをされたりするストレスもなかったのもよかったのかなニコニコ



神経質な息子がそれされてたら絶対に

ムキーッ‼️ってなって片付けどころじゃなく

ストレスMAXだったんじゃないかと思うので滝汗





たまたま息子の性格と環境が

片付けに向いていたのでラッキーでしたね笑い泣き