おはようございます

いよいよ運動会シーズンですね

フォローさせていただいているブロガーさんたちも
続々運動会記事を書いていらっしゃって
地域性や学校の規模などの違いを
興味深く読ませていただいています

息子の小学校は10月20日(日曜日)
今、一生懸命運動会の練習をしているみたいです
開始は9時だけど、開門は7時半ってなっていたから
場所取りする保護者さんたちは頑張って朝から並んだりするのかな

わが家はなにぶん初めてやし
まだ一年生でたぶんたくさん競技に出るわけじゃないと思うし
お弁当も子供だけ教室で食べるから親はいらないし
…
とか思うと、わが家は場所取りとかせず
適当に移動しながら見る感じになりそうです

もしかしたら疲れたら
息子の競技以外は帰るかもしれないな〜
(体力ないので…)
今のところ
義父母、義姉(プラス姪?)あたりは見に来てくれるかな

保護者はお弁当を食べないこともあり
ママ友同士で仲良く場所取りしよう〜
っていうのは私の周りじゃあまり聞かないです。
上級生ママさん達は仲良しママ友と
頑張って場所取りしてそうですが
私の周りのママ友達は親戚も来るので
結構親戚メインで行動する感じです。
終わった後も親戚でごはんを食べに行くとかよく聞きます
わが家はみんな近くだから
現地集合、現地解散してましたね
さすがに今年は義父母あたりは
一緒にごはん食べたりするのかな…
てか、お昼ごはんどうするんだろう
もしかしてわが家に義父母らのお昼ごはん
用意しとかなきゃあかんのかしら
また、主人と相談しよう…
とりあえず
大勢の中でも息子を発見できるように
派手めな靴下を買わなきゃなと思っています

(遠目で同じ体操服じゃ、絶対まぎれてわからないと思うので
)
小学校の運動会
こうしたらよかったよ〜とか
便利グッズとか
何かいいアドバイスがあれば是非よろしくお願いします
