おはようございます




私はママ友グループに属していない

『フリーダムママ』

なのでイエローハート



ママ友とランチやお茶などの

いわゆるママ友付き合いはあまりありませんがグラサン



それでも

たまーにママ友宅に

お邪魔するなんて時がありますニコニコ



息子がお友達の家に遊びに行ったり

逆にお友達が遊びに来たりもありますルンルン



そんな時のために

息子が食べられるお菓子を

常備してないといけませんアセアセ



例えば、

ラムネ、グミ、じゃがりこ、チップスター(塩味)、ポテチ(塩味)、キャラメルコーン、おっとっと(塩味)、チョコレート、ポッキー、ドーナツ、バームクーヘン

などなどスイーツジンジャーブレッドマンクッキー



息子が1人で遊びに行く時は100円程度のお菓子を一つジンジャーブレッドマン



私と息子でお邪魔させていただく時は

上記のお菓子の中から3〜4種類ピンクマカロンジンジャーブレッドマンピンクドーナツ



息子用の麦茶の水筒は必須上差し



長い時間の時やお昼をいただく時は

材料費を払う代わりに

子供たち分のジュースやゼリーなどを

多めに差し入れする時もありますニコニコ





もちろん逆に

わが家に遊びに来てくれるお友達やママ友たちも

ほぼ同じ感じですウインク




お昼ごはんを宅配にしたりする時は

ハッキリと金額がわかるので

自分の家分(子供と自分)の金額を支払いますコインたち






こないだHちゃん家と一緒に

お家花火をした時も


お互いに夕飯後だったけど

子供たち用にお菓子を出したら

まーあ、Hちゃんと弟くんが食べる食べる爆笑


Hちゃん姉弟はお菓子好きなので

お菓子は別腹なんですね〜爆笑



息子もゼリー好きだし、と思って出した

スティックゼリー1袋が

3人でペロリでしたわ笑い泣き




私はママ友ランチをほぼしないけど

(あっても年に1〜2回あるかどうか)



こういうママ友付き合いはまだあるので

(だんだん減るとは思いますが)




地味にお金(お菓子代)がかかります笑い泣き




ママ友付き合いがほぼない私でも

こうやってお金がかかるのだからアセアセ



しょっちゅうママ友とランチに行くママさん達は

毎月のランチ代、お茶代、すごいんだろな〜ガーン




でもこういうのってもしかして

地域性があったりするのでしょうかびっくり




みなさんのママ友付き合いにおける

お茶菓子事情、ちょっと気になりますニコニコ