こんにちは



昨日

Mちゃん宅にお邪魔した時の話です真顔





夕方

そろそろ帰る準備しようか〜という時

ピンポンが鳴りましたルンルン



インターホンを見ると

ご近所の4年生の男の子2人男の子男の子



1人は超ご近所の男の子男の子(息子も知ってるKくん)とそのお友達男の子


もともと出会えば遊んだりしてたし

Kくんの弟くんはMちゃん弟くんと同級生で同じこども園に通ってます


家も超近くて

前々からよく勝手に子供たちだけで

遊びに来ては

19時を過ぎても帰らなかったりして

(ママさんは全然迎えにこないでほぼ放置ガーン)


困っていたらしいのだけど



夏休みに入ってからは

4年生の男の子がお友達を連れては

ピンポンを鳴らして

Mちゃんと弟くんと遊ぼうと誘うのだそうですアセアセ



この日は2人だったけど

その前は知らない女の子2人もいて


一緒に遊ぼうとか

ノドが乾いたからジュース欲しいとか

家に上がって遊びたいとか

好き勝手言われたらしい滝汗滝汗滝汗




いやいや…


ツッコミどころ満載で

どこから注意していいのやら⁇アセアセアセアセ



まず、

イエローカードではと思う行動注意
下矢印下矢印下矢印


約束なしに勝手に子供たちだけで来る

直接の友達ではなく下級生の家に行く

その際、知らない友達を連れて来る

ママ同士が連絡先を知らないのに、夜7時頃まで家の前に居座る

ママさんが迎えに来ず、放置

仲良く遊ぶというより、ほぼからかったりして遊んでいて
わが子が泣くのでモヤモヤする

ジュースやお菓子を要求する
(出さないけどムカつく)

夕飯やお風呂だから遊べないから帰ってねといっても帰らないで、家の前で遊び続ける

↑ボール遊びをしては、ご近所の車や塀にぶつけまくる
(怒られるのはMちゃん家)




Mちゃんママは、

『同じ町内だから邪険にできない。わが子が小さいから上級生として見守ってくれる場面もあるやろうし…なるべく穏便に済ませなきゃと思う』


と言っていたけど。





私にしてみたら


はあ⁉️

それ、いいように使われてるだけやん⁉️


親が見てないとか、それでもし何か事故やケガした時に責任を問われたらヤバイんじゃない⁇滝汗


そういう放置親に限って、責任を押し付けてきそうやしバイキンくん



そんなん、Mちゃんママが相手してやる必要ないわ‼️


たとえ子供たちが遊んでても

時間になったら自分たちは家に入ったらええねん。


で、窓と雨戸を閉めて我関せず、でいいんじゃない⁇


あとは家の前で遊んでようが、ピンポンされようが、もううちは都合が悪いから〜

でシャットアウトすればいいんじゃないかな⁇



Mちゃんママ、マジで優しすぎるわ…笑い泣き





冷たい対応だと思いますか?



でも、こちらはちゃんと

『もう遅いからお家に帰りなさい』

と伝えている


それ以上はこちらには責任はないと思うのです真顔




それになにより

わが子第一キラキラ



遊んでくれるのはありがたいけど

それはあくまで

わが家の生活サイクルを乱されない中でのことで


ましてや

わが子が泣かされたりしてるのに

遊び続ける必要ないと私は思います真顔



学年が違うのに遊びたがるとか

トラブルの元でしょガーン



下級生の家じゃなくて

同級生の家で遊べよ〜ってねチーン






この出来事に

私以上にご立腹やったのがAちゃんママムキー


断った後もしつこくピンポンが鳴るから

Aちゃんママが対応グー


Mちゃんママが出て来ると思っていたのに

知らないおばちゃんが出てきて

固まる男の子たち宇宙人くんアセアセ


『今日はお友達だけで楽しく遊んでるから遊ばれへんのよ。ゴメンね〜』


男の子たち男の子男の子
『あっ、ハイ、わかりました…』


と、迫力に押されて(⁉️)スゴスゴ帰って行きました笑い泣き


Aちゃんママ、さすがです笑い泣き






夏休みは日も長くなって19時とかでも

まだまだ全然明るいし


夕飯が遅いお家は

子供が遅くまで外で遊んでくれたら

そりゃ助かるのかもしれないけど



何が起こるかわからないこのご時世


子供たちだけで遅くまで外出するのは

やはり危険だと思いますガーン




わが子の場所の把握は

やはり親の責任だと

今一度、私も気を引き締めなきゃいけないなと

思い知らされましたアセアセ