おはようございます
ママ友って
たまたま子供同士が同級生
たまたま家がご近所で同世代の子供がいる
たまたま子供同士の習い事が一緒
…
などなど
子供を通じて知り合うことがほとんどで
ママ同士は
年齢、見た目のタイプ、ファッションの好み、趣味、育ってきた環境、出身、生活レベル…
バラバラです
でも
同じ子育てをしているという
『戦友』のような関係性
そして
同じ悩みや苦労を分かち合える親近感
そうだよね〜‼️
うちも一緒〜‼️
わかるわかる〜‼️
という
『共感』
が、ママ同士の絆を強くしたりします
この
『共感』て、ものすごく大切で
わかるよ、一緒だよ、大変だよね、がんばってるよね、エライね
ただの言葉なのに
ものすごいパワーを秘めていて


自分じゃない誰かに
がんばってる自分を認めてもらえただけで
救われることってあるんですよね





時々
先輩ママさんや年上の方から
アドバイスをいただくことがありますが
やたらと上から目線だったり
自分の子育てを否定される言葉だったり
子育てのやり方を押しつけてきたり
そういうのは
アドバイスという名の攻撃でしかない
『あなたのためを思って』
『子供のためを思って』
って言えばなんでも許されると思ってる?
デリケートな子育て世代のママ達には
刃のような鋭い言葉はいらない
寄り添う言葉と
共感だけでいいのです

私も気をつけたいと思います
