こんにちは

元PTA幹事さんたちとのランチにて。
年少組の幹事ママさんのうちの2人は
以前記事にした、
『ガン無視するママ友(デカヤンキーママ)』
とわりと仲良しです
その2人はデカヤンキーママと普通に話せるし
なんなら
『悪い人じゃないよ〜
』
という。
一方、私は
記事にした通り何度話しかけても全く話してもくれず
いつもガン無視される
仲がよければいいママ、と感じるし
仲良くなければ、合わないママと感じる
人によってその人の印象は違う
当たり前ですよね
わかっていたのに
年少の頃のPTA行事でがんばって話しかけたけどガン無視された
つらかった話をして、
『2人とも話せてすごいな〜。私なんて全然ムシされて全く話せなかったわ。
私、嫌われてるみたい。
いい人って言っても、家に来て全然帰らない時点で私はアウトやし。』
って…
マイナス発言をしてしまった
仲のいい人からしたらそんな風に言われたら
気分がよくないですよね
日頃から
マイナスな言葉は言わないようにしていたのに
余計なことを言ってしまったと自己嫌悪
すかさず先輩ママが、
『そんな人(ガン無視する人)気にしなくていいよ〜!自分に関わり合いなくて逆によかったやん!
自分に都合のよくないママはほっとくほっとく!いちいち気にする必要なし!』
と、気持ちいいくらい
スッパリバッサリと言い切ってくれて
(さすが、孫までいるママ
達観しております
)
なんと優しくて強いお言葉…


確かにそうなんですよね
そう思って私も気にしないように
開き直りながら
自由なフリーダムママをやっているのに
ちょっとしたことで気持ちが揺らぐ…
たとえ私が苦手なママ友でも
誰かにとっては大切なママ友かもしれない
それを忘れてはいけないなと痛感しました
私にとって心地よくない話でも
『そうなんだね〜
』
と、聞き流せる余裕を持たなければ
いやいや〜
私もまだまだでございます

