おはようございます




わが家での話ではなく

Mちゃんの弟くんのお話ですヒヨコ


今春、Mちゃんの弟くんが2年保育のこども園に入園しましたチューリップ



去年まではいつもママにくっついていて

人見知りで泣き虫でおとなしかった弟くんヒヨコ



だれも知り合いのいないこども園で

うまくやれるのか

お友達はできるのか

いじめられたりしないか


それはそれは心配していたMちゃんママアセアセ




いざ入園してみると

毎日元気に楽しんで通っている様子ウインク


おとなしいどころか

仲良しのお友達もしっかりできて

いつも一緒にやんちゃに遊んでるみたいですルンルン





ただ…


幼稚園では問題なく過ごしているようだけど

家では幼稚園での良い子の反動なのか?




オシッコやウンチを漏らすみたいなのですドクロ



こないだはわざと

一階の窓から駐車場に向けてオシッコをしたらしい…バイキンくんバイキンくんバイキンくん
(もちろん自宅の駐車場です)



リビングでも漏らすし

ウンチもパンツでしてしまう



間に合わないこともあるけど


幼稚園ではちゃんとできているし

夜中のオネショはしないし



どちらかといえば、わざと。



怒られても笑っていて反省のそぶりもないアセアセ

悪いことをしてると思っていないのか


悪いとわかっていても

ママが怒っていても


それ以上にスッキリするとか楽しいとか

そういう気持ちが勝ってしまって

ストレス発散してしまっているのかな…チーン




やっぱりこういうのって


ある種のストレスを感じている上での行動なんですかね⁇アセアセ





子供はよく入園や入学で環境が変わると


ストレスでイライラと怒りっぽくなったり

オネショをしたり

チック症状が出たり…



いろいろと体調に異変が出てきたりすると

よく聞きます真顔





ストレスだとすると…

時間薬しかないのでしょうかねショック





Mちゃんママも

『こども園でちゃんとしてて、お友達を攻撃したりする方向になってないだけマシかなって思うしかないわ〜。家なら掃除洗濯すればいいだけやし。』


と、見守る姿勢です




Mちゃんママすばらしいな笑い泣きキラキラ




私はトイレ関係がうまくいかないのが

一番のストレスだったからもやもや



トイトレ失敗して

洗濯したり掃除したりするのが

苦痛で苦痛で仕方なくてドクロ





もし私なら

そんなにおおらかに見守れないかもしれないなあショボーン





もしかしたら

目に見えていないだけで

息子もストレスを感じているかもしれない




もう少し私も

ちゃんと見守ってやらなきゃと感じましたアセアセ