こんにちは

新年度になって、新たに何かを始められたお子さん達も多いのでは?
息子の同級生やご近所の子供達の多くも
何かしらお習い事をしています

運動系、芸術系では
水泳、体操、テニス、空手、サッカー、バレエ、ダンス、ピアノ、バイオリン、ボーイスカウト
勉強系では
公文(英語、国語、算数)、そろばん、将棋
などなど…
さすが都会〜バリエーションが豊富ですね
でも…
息子はまだ何も
お習い事をしていません
なぜかって⁇
…
息子がお家&ママ大好きだからです


私的には運動神経が鈍い息子に
体操とか水泳、ダンスなどをして欲しいかなって思ったけど
全然興味を示さない
ママから離れるのを極端にイヤがるのです
体操の見学に行っても
できないところを見られるのがイヤだと拒否されたし
(できないことをできるようにするのが習い事だと説明してもあかんかった
)
顔に水がかかるのが苦手なので
水泳も絶対ムリでしょう…
(幼稚園のプールですら恐る恐るで、小学校のプールを今から怖がってる)
それになにより
イヤがる息子を連れて行く気力体力を
私が持ち合わせておりません…


親として失格なのは承知です
でも息子には本当にやりたいことをやらせてあげたいし
その時は協力を惜しまない気持ちマンマン

今はまだ学校に行くのも通学路の途中まで送り迎えしてる状況で
帰ってから宿題、明日の用意をするのに30分はかかってる
新生活に慣れるのに人より時間がかかるタイプのようなので
今無理にさらに新しいことをやらせようとしても
追い詰めるだけかなあって…
今は何かを新しく始めるより
見守るタイミングなのかなって感じています


周りがポツポツとお習い事を始めていることに
焦りがない訳じゃないけど
息子が自らやりたいことを見つけるまでは
ムリヤリやらせなくていいのかな
うちはうち
よそはよそ
私が絶対やらせたいことがある訳でもないしね
それにきっと
私の体調も新生活に慣れていかないといけないのでムリもできない
いろんなタイミングが今ではないよと
言ってくれてる気がしています
あ、でも
お勉強系の塾は必要になれば
行かせなきゃあかんかなとは思ってますよ
中学もお受験する訳じゃないし
ぼちぼちなんでしょうけどね
うちがそんなヘタレだから
小さい頃からお習い事に通ってるお子さんは
自立してて本当に素晴らしいと思うし
通わせているママさん達も大尊敬です









あ、でも
夏休み中の短期の体験とかなら
毎週行かなくてもいいし
息子にとってもハードルが低いかな?
また調べてみようかと思います
