こんばんは

私自身は一人っ子の男の子ママ

息子も今年度からやっと小学一年生
ママ歴も経験値もママ友も少ない私が分析するのは
とってもおこがましいのですが

この少ない経験からでもなんとなく感じてきた傾向
『やんちゃな子の親は、外でその子供を厳しく叱らない』
もちろん例外もあって
子供があかんことをするたびに叱る親もいます
だから一概にはもちろん言えないので
あくまで私の狭い世界での話です
(こういう考え方もあるんやな〜くらいで聞き流してください
)
やんちゃな子の親はたぶん
家で見飽きてる行動すぎて
ちょっとやそっとのことじゃいちいち怒らないのかなあ〜と
『身の危険があること以外はたいしたことないから見守るよ〜』
なんてのは、ベテランママさんからよく聞く言葉です。
(いや…身の危険がなくても周囲が迷惑してたら叱りましょうよ…と思うのは過保護かなあ?)
子供の性格もあるから
一度叱ると聞く子もいれば
何度叱っても全く響かない子もいることは承知してます
怒られてもケロっとしてる子は
怒りがいがなくて親も大変やなあ…って同情しまくりです
うちはたまたま男の子にしてはおとなしいタイプ
慎重派で、ビビりで、真面目だから
ちゃんとルールを守ることが大切だと思っているし
基本的に私に怒られるのが怖い、悲しい、嫌だ、と思っているから
私がダメと言うことはきちんと守ります

いわゆる『育てやすい』タイプでラッキーだったと思います
でも私は外でもあかんことをした息子は平気で叱りますよ〜
(まああんまり怒るシチュエーションにならないけど、調子こいてうるさい時とか)
例えばだけど
Mちゃんママは見た目ギャルで口が悪いけど
我が子への躾はしっかりしていて
我が子には厳しく叱るから
2人とも礼儀正しいいい子です

お向かいのHちゃんママは私の前ではきちんと叱っているのに
なぜかMちゃんママ宅では我が子を叱らないらしく
時と場合と人を見て叱り分けしてる?
実は今、4歳の弟くんがやんちゃ盛りのやりたい放題、ワガママ放題、暴れん坊将軍な時期で
まさしくこの弟くんが叱っても響かないタイプなんですよね
ニコニコしてて可愛いんだけども
イヤイヤ期なのか?
言うこと聞かないのが扱いづらくて…息子もよく泣かされてます
弟くんのこともあり、MちゃんママはHちゃん達を家に呼ぶのを躊躇しているみたいです。
(来られるたびに何かしら破壊されてたらそりゃ呼びたくなくなるよ)
Hちゃんママがもっとキツく叱れば事情も違ってくるだろうに
口で注意するだけじゃあね…
まあ落ち着くまで(あと1〜2年?)の辛抱かしらね
でもって
ほかのママ友さん達の子も
暴れる子、感情的になる子、ガマンができなくて癇癪を起こす子など…
幼稚園にはいろんな聞き分けないタイプの子がいたけど
その親は怒らない、叱らないタイプが多いように感じました
『叱らない育児』をしてる、おっとりタイプのママさんが多かったかなあ
よく言えば優しいのでしょうか
叱らない育児が悪いとは思わないけど
それで躾られてなくて
周りに迷惑がかかっているとしたら
その育児方法はその子に合ってないんじゃないのかな?

悪いことをした時に静かに言い聞かすのは
親もすごく根気がいるし大変なことなので
すごいなあとは思うのですけどね
私は子供相手でもすぐカッとなって感情的になるから
叱らない育児、ムリです…

