おはようございます

突然ですが、わが家では、息子のおもちゃの管理、片付けは息子まかせにしています
わが家は狭くて今の所おもちゃ部屋というものがなく
リビングの一角におもちゃを置いて遊んでいます

おもちゃを片付けないとごはんが食べられないという不便さもあり💦
昔からおもちゃの片付けに関してはめちゃめちゃ厳しく言ってきました
そのおかげで、おもちゃの片付けに関しては最近は厳しく言わなくても自ら管理して出したり整理したり片付けたりしております


ちなみに今の状態がこちら↓
なんじゃこりゃ⁉️
レベル低すぎ‼️
センス悪すぎ
だと思います
統一感もないし、ただゴチャッと突っ込まれたような感じだし
オサレ収納からはもう…
かけ離れすぎていて…
私自身は正直、全然納得はいってませんが
でも、これ、息子が自分でちゃんと考えて、
どこに何をどういう風に仕舞えばいいのか
仲間分けもして(ペットボトルのふた、仮面ライダー関係、プラレール、ブロック、などなど)
自分で理解して片付けているんです
片付けがニガテな私からしたら、素直にすごいと思うし、頑張っているし、偉いなあ〜って尊敬もしています
(ただの親バカ⁇
)

)ただ、この収納の不便な点は
息子がこだわってるがゆえに、違う場所に片付けるのはダメ‼️
コレはここの箱、とかこの場所、とか全部決めているので
お友達が遊びに来て、いざお片づけしましょ〜ってなった時に
お友達が片付けにくいのです
せっかく片付けてくれても、
これはここじゃないし‼️
とか言われたら、お友達も気い悪くするし、片付けたくなくなるやん…
なのでいつも、結局、息子がほぼ片付ける事になります
ま、しょーがないね。
でもおかげさまで息子は
幼稚園でもお友達のお家でも
お片づけだけはしっかりする子になりました





(お片づけできない、しない子、結構いるのですよ〜)
私がズボラで息子まかせにしていたら
こうなっちゃいました〜
このやり方がオススメとか、
そういうことでは全くなくて





親が頼りないと子どもはしっかりするよ〜
(反面教師?)
という一例です


私も息子を見習って
断捨離、片付け、整理整頓
がんばらなきゃあかんです…


