おはようございます






今回もこりずにママ友の話です真顔




うちの息子は幼稚園が終わった後、そのまま園庭に残って遊ぶことが多いです


お習い事もまだ何もやってないし

仲良しの子達が残って遊ぶっていうと

やっぱり一緒に残りたがるからねえ…


私は早く帰りたいけど…

仕方なく残って遊ばせます(ー ー;)



最近はダラダラ残るのが苦痛になりすぎたので、30分だけ!って決めてますが…

それもなかなか守られないけど






で、そういう時が

ママ友同士おしゃべりする時間ですよね



だいたい年長さんは年長さんのママ同士

年少さんは年少さんのママ同士と

自然と分かれてお話されてます(・∀・)




小さい兄弟を連れてないママは普通に立ち話できるけど

連れてる方はチョロチョロ動き回る子を追いかけたりなだめたり大変そうです






私はというと


話せる方がいる時は話しかけるけど

誰もいない時はボーッと息子を眺めたり

教室内の展示物を見てまわったり

息子のお友達たちに話しかけたりしておりますニヤニヤ




今さらあまり話したことない方が

私が1人でいるからって声をかけてきたりしないので


私から誰かに話しかけない限り

まあ、ぽつんだよね


安定のフリーダムっぷりでございます笑い泣き







ふと思ったのが


きっと私みたいに1人で立ってるママよりは

赤ちゃんや小さい兄弟を連れたママさんの方が話しかけられやすいのでは⁇

と…




小さい子を連れてると、話しかけるきっかけが掴みやすいですよね⁇


『お子さんおいくつですか?』とか

『歩くのお上手ですね〜♡』とか




私も息子が赤ちゃんの頃はよくスーパーでも声をかけられてたし







そう思うと

小さい子連れのママの方が絶対にママ友は作りやすい


チョロチョロ動き回る子を相手してる時はじっくり話すのは難しいけど


『もう毎日大変で〜

とか笑顔で言ってるだけで間は持ちそうやから

人見知りママでも大丈夫そうやしね( ̄▽ ̄)





人付き合いが得意ではない私

兄弟がいたらきっとまたママ友事情は違ってたろうなとは思いますが
(下の子同士ママで仲良くなったり)



現実は一人っ子なのでしょうがない




ママ友という存在に必要以上に振り回されることもないので

マイペースにいきたいと思いますウシシ






ちなみに

息子の同級生は17人(男11人、女6人)で

一人っ子がうちも含めて4人いるので

意外と多い年かもしれないです





あ、でも

その方たちがママ友が少ないとかいうわけではもちろんないので



結局私個人のコミュ力不足、魅力不足ってことなんです笑い泣き