おはようございます


『フリーダムママ』



すいません!
いきなりのカミングアウトですが



息子が幼稚園に入って1年半
親しいママ友、できてませんヽ(;▽;)ノ
いや、ママ友いないってのは語弊があるかな?
『親しい』『子供なしでも交流する』『プライベートでも仲良し』
な、ママ友がいない、という意味です

初めての子供で初めての子育て
知らない土地で知り合いも皆無
そんな中で、去年息子の幼稚園入園

PTA役員にもなりました
基本人見知りでコミュニケーション能力低いけど
送迎時には笑顔で誰にでも挨拶して
がんばって話しかけたりした甲斐もあり
なんとか話せる園ママさんが数名できました

でも、ある日気がついたのです
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
送迎時に私から話しかけない日は誰も私に話しかけてこないし
必ず話せるグループにも入っていないことに‼️
((((;゚Д゚)))))))
ナントイウコトデショウ…
誰からも求められていない…
そんなに私、存在感薄い⁇
周りはすっかり仲良しグループができていたのに
どこにも自分の居場所がない…
気負ってがんばってた分ショックやったです〜( ̄▽ ̄;)
でも
そこでまた気付かされたのは
がんばってママ友作りしようとしてた分だけ
息子の様子を全く見ていなかったこと‼️
((((;゚Д゚)))))))
ナントイウコトデショウ…
園での息子の様子や、息子の作品、園の雰囲気などに
全然目を向けていなかった…







こんな母親、あかーん‼️
(宮川大輔風に)
幼稚園での主役はあくまで息子
私はあくまで息子の保護者
私のお友達を作るために幼稚園に通ってるわけではない!
逆に言えば
保護者としてしっかり立場をわきまえていれば
親しく周りと話す必要はないんですよね
( ー`дー´)キリッ
そういう風に考え方、捉え方を切り替えたら
ものすごーく気持ちがラクになりました





送迎時にぽつんとしてるのがさみしいし恥ずかしくて
いつも周りをキョロキョロしては
話せるママを見つけては話し込んだり
近くにいたからと親しくもないママさんに話しかけたりしてたけど
(案の定気まずいし盛り上がらない)
もうそんなことしなくてもいいんや〜

ぽつんとしてても大丈夫!
その分息子の様子を見てればいい♡
話しかけられないということは
裏を返せば
話したい人がいれば自分から話しかけて話せばいいし
話したくない時は話さなくてもいい
(体調の悪い時とか急いでる時とか)
クセのあるママさんに執着されたりターゲットにもされない 



(そういうママも見事に寄ってこない
)
グループに入ってないということは
自分の好きな時間に好きに行動できるということ

ぼっち、
ではなく
フリーダム(自由)、です







なので
自分では自分のことを勝手に


『フリーダムママ』


と名付けています







フリーダムにしよう!と気持ちを切り替えてからも
話す園ママさんはいるし
(つるんでないから話せる時だけやけど)
息子が遊びたい!と言うお友達のママさんと連絡を付けて遊ぶこともできる
たま〜にだけど、ランチを誘ってくれるママ友グループもある
(女の子ママグループなんだけど家が近くて時々遊ぶので)
ママ友への理想や執着、こだわりを捨てることで
一皮剥けた気がします♡
今の私が心がけているのはただ一つ

保護者として恥ずかしくない行動をすること



なので、あいさつだけは
以前と変わらず笑顔でどなたにもするようにしています

中には
全くあいさつしないママ、こちらからしないとしないママ、こちらからしても無視のママ
まあいろいろいらっしゃいますが( ̄∀ ̄)
あくまで私はあいさつは
大人としての基本だと考えているし
笑顔であいさつしとけば
息子が何かやらかした時にも
相手のママさんに対して印象が悪くなりすぎないかなあ?
という打算もあります( ̄▽ ̄;)
正直、私の中であいさつしないママさんは印象良くないしね

(でもそういう人でも仲良しママ友はちゃんといる不思議…)
もともと人見知りでコミュニケーション能力の低い私が
たまたま子供同士が同い年のママさん達の中で
自分と波長の合う人を見つけられたらそりゃもう奇跡ですよ

そんな奇跡はやっぱり奇跡なので
起こらなかった…てことなだけのハナシです( ̄∀ ̄)
実は
このママ友話、書いていいものか悩みました
リア充してない
キラキラしてない
人として魅力がない自分を
正直にさらけ出すことで
せっかく仲良くしてくださってるブロ友さんたち、ドン引きしちゃわないか?
リアルでも交流のあるブロ友さんが読んだら
私と付き合うのがイヤになっちゃうんじゃないか…?
そうなったら悲しいし残念だけど
こういうのもご縁なので
ありのままを受け止めていこうと思います

今の自分の気持ちを吐き出すためのブログなので書くことにしました

こんな情けない私のブログをいつも読んでいただいているブロ友さま、読者さま
本当にありがとうございます

よろしければこれからもよろしくお願いします




