こんばんは



先日、息子を連れて体操教室の無料体験に行ってきました。


やっと最近になって幼稚園の遊具(滑り台、ジャングルジム)に興味を示し、遊ぶようになってきたし

家の布団でも前転とかしてあばれるので

運動することにも興味が出てきたかな?


と思ったので、体操も楽しめるかなと




体験は約50分、5〜6歳児15人くらい来ていました。


現在体験クラブに通ってる子が3分の1、初心者が3分の2くらいかな?


マット、トランポリン、鉄棒など簡単な運動を集団でさせてもらいました。



最初から私から離れてみんなと並んで集合し、ピシッと先生の号令を聞いて動くのは親バカかもだけどすごかった!


さすが一年間幼稚園に通ってるだけはあるわ〜


一年前じゃこうはいかなかったと思う。
(まず私から離れない気がする)


鉄棒とブリッジが上手にできなくて涙目になった時はヤバ…と思ったけど


なんとか持ち堪えて最後までやりきりました(*^^*)


終わった感想を聞いたら

『たのしかった!』


と、悪くない返事だったから、また体操行ってみる?と聞くと


『こないだ行ったからもうちょっと先がいい…ブリッジの練習家でしてから』


いやいや、家でやってもいいけどブリッジや鉄棒の練習をするために行くんやで?




完璧主義の気があるのか、失敗を恐れる、恥ずかしがる傾向なのか


できないから教えてもらいに行く


というのに抵抗がある模様…





ただ単に

幼稚園から帰ったら家にいたい、家で遊びたい、ママと一緒にいたい


と思ってるから習い事に行きたくないのかもしれないけど(。-∀-)






お習い事って小さいうちは親のやらせたいものを強制的に決めて行かせることが普通だと思うけど



好き嫌いの出てきたもうすぐ6歳


親が決めて無理矢理行かせても続かない気がして強行できない



息子が行きたい!と思ってくれるのを待つのがいいのかな…



これがお勉強系の習い事なら親の強制もいいのかもだけど

運動系は本人のやる気がすごく必要かなと( ̄▽ ̄)


毎回行きたくない!ってごねられたら、私がくじけそうやし…




そんなん待ってたら何もやりたいって言わなそうなインドア息子なんだけど




世のママさんたちはどうやって子供に習い事をさせてるんだろう( ;∀;)