おはようございます

今朝は久しぶりに雨降り

そのせいか窓を開けると涼しい風が入ってきます
(肌寒いくらい…)
いつもと違う気温に体調を崩さないように気をつけましょうね

さてさて
夏休み中の息子
私も朝起こさなくていいという余裕から
ついつい夜ふかしを許してしまってます(ー ー;)
仕事から帰ってきたパパと遊びたいからずるずると起きていて
寝る時間が22時半〜23時、テンションあがりまくって24時近くなることも…(><)
そのくせ
朝は主人が7時半頃出かける時に声かけして行くのだけど
寝ぼけながらもぴょこんっ!と起きて
『いってらっちゃーい!はやくかえってきてね!おちごとがんばってね〜!』
とうるさいくらい何度も言い
いってらっしゃいのタッチを何度もしています

(起こさずに主人が出かけて息子が起きた時に主人がいないと大泣きするんで声かけ必須)
で結局、二度寝せずにそのまま起きてます。
睡眠時間が少ない気がする日は何回か昼寝に誘うけど
布団でゴロゴロするだけで寝ない…
その話をママ友さん達にすると決まって言われるのが
『息子くんは、目がかたいね〜!』
ん?
目がかたい?
あまり寝ない子に対して使うみたいなんですが
私、大阪に来て初めて聞きました(・∀・)

私の地元ではそういう言い回しはしない気がするので
もしかしたら方言なのかな?
(関西弁なのかどうかはわからないけど)
大阪に来て8年
関西弁にはだいぶ慣れて私自身もエセ関西弁を使うようになり
息子も関西弁バリバリです( ´艸`)♪
でも時々私の言葉遣いが主人に通じなくて
えっこれ方言だったんだ!
っていう発見がいまだにあります



壁に寄りかかることを『壁にすかる』
→は?すかるって?ガイコツのことか? 笑
手が届かない時に『手がとわん』
自転車の補助輪のことを『たすけゴマ』
自分では当たり前に使う言葉が通じないとわかった時はちょい恥ずかしい〜( ̄▽ ̄)
