こんばんは



息子が幼稚園に通い始めて約4ヶ月


入園するまでママさんのお知り合いなどほとんどいなかった私にも、ママ友さんらしき方々ができてきました(о´∀`о)




アラフォーになって親になった私

実は『ママ友』という呼び方、概念にイマイチしっくりきておらず、いまだにドギマギ戸惑っております



世間的には、子供を介して知り合ったママさんは全てママ友というらしいのですが

顔見知り程度なママさんも『友』と付けることに抵抗があるというか…



柔軟に深く考えなきゃいいだけなんだけども…

アタマが硬いんです(^_^;)




てことで私的には、

ママ友さん、園ママさん、ご近所ママさん、と使い分けています。
(私の頭の中での分類)



ママ友さん……ある程度親しいママさん。出会うと世間話ができる。個人的に連絡先を交換している。(4〜5人)


園ママさん……幼稚園に通う園児のママさん。

ご近所ママさん……家の近所のママさん。





ちなみに園では特にグループに属しているということはなく、会えば話したりする感じ。

あいさつしたり、立ち話したり、タイミングが合えば一緒に帰ったりする方々で仲良くなってるかな?




私がアラフォーなので、自然と年齢が近そうなママさんで親しくなってる感じです笑



20代30代の若くてキレイなママさんとは見た目だけでなくやっぱりノリも違うからね…

向こうからも全然声かけられませーん(・∀・)




周りを観察してみると、自然とそれぞれに合いそうなママさん同士に分かれてますねえ。


あとはやっぱり子供の性別、家が近所(帰るのが同じ方向)、という要素もありそうかな。




でも親しくなってる(と思ってる)ママ友さんでも、プライベートで遊んだりランチしたりはまだありません。



これからもあるのかな??



だって子供が幼稚園に行ってる間に家事したり買い物したり家の用事してたら正直時間ないです


お迎えまであっという間なんですけど( º言º)






世間のママさんたちのブログにはよく


ママ友とランチ♪とか、一緒にショッピング♪とか、公園に遊びに♪なんて見かけるけど、


よくそんな時間やお金あるな〜

みなさん精力的ですごいわ〜


が正直な気持ち(^_^;)



時間のやりくりがヘタなんでしょうね




あとやっぱり基本的に出不精で人見知りだから自分から遊びの誘いとかしないし

コミュニケーション下手だから、他人との距離感の取り方がわからなくて戸惑ってしまうんです。




プライベートで家族で交流している方々を見てうらやましいと思う反面、しんどさも考えてしまって自分には向いてないかな



私には園で会ったら気軽に話せるママ友さんがいるくらいでちょうどいいのかな?


って幼稚園に入って感じはじめました





とはいえやっぱり子供抜きで仲良くなれるくらい気の合うママ友さんに出会えるのはうらやましいし理想ですけどね〜(о´∀`о)




気負わず期待しすぎず、出会えたらラッキー☆くらいの気持ちで過ごしていきたいと思います