こんばんは~(^^)
身長 104.7㎝
体重 15.3㎏
今日は息子の3歳6ヶ月健診へ行ってきました

開始時間より早めに行ったので、順番は5番。
問診、身体計測、内科診察、歯科診察、結果説明
という流れでした。
身長 104.7㎝
体重 15.3㎏少し人見知りが出てあまりしゃべったりできなかったけど、歯科診察にも泣いたりせずにがんばりました☆
でも最後の結果説明でやたら待たされて、
眠気もきてたからグズグズになりながらの結果説明なのが惜しかった(^^;;
とりあえず、
尿検査異常なし。
歯もキレイ。(カリオスタットの結果は後日)
名前が言えない、歯磨き、着替えを自分でしない、トイレトレーニング途中、など私的にできなくて気になることはあるものの、成長過程での不安は特になし。
健康で元気にすくすく育ってくれています



最後の結果説明をしてくれたのは、赤ちゃん訪問の時にうちに来てくださったのと同じ方でした。
最初に出会ったのは生後4ヶ月くらいの時。
初めての出産、知らない土地での一人きりの子育て、持病もある中での不安を聞いていただいていました。
今日も日頃の子育ての不安や負担を相談すると…
『Mくん、大きくなったね~!
ママに大切に育ててもらっていい子に育ってますね(^^)
持病もあるのに1人でがんばっておられてえらいです!
でもしんどいならムリしないで、一時保育とか積極的に利用されてください。
心配しなくても子供は意外とがんばってくれるものです!
大丈夫‼︎』
その力強い言葉に、不覚にも涙がボロボロ…

(今も書いていて泣けてきます…)
子育てって親にしたら義務だし当たり前だから、こうやって他人にがんばってるとかえらいとか、言ってもらえるものでないと思っていたので
子育ての大変さをわかってるよ~的なことを言われると…
言われなれてないからか…もう号泣

主人や義両親などに助けてもらっていても
平日はほとんど息子と二人きりの生活
知らないうちにストレスを溜めていたのかもしれません…

お金もかかるし、息子が私から離れてくれるか、集団生活に慣れてくれるか
なにより私のワガママ(甘え)で、一時保育を利用していいものか…
そう思ってなかなか一時保育を利用できずにいました(>_<)
でも公立の幼稚園に入るまであと一年と少し。
息子の経験値を上げるためにも、そろそろ利用してみてもいいかもしれないですね

なんだかいろいろと考えさせられた3歳6ヶ月健診でした



ちなみに
『つかれた~ねむたい~』
と帰りの車やスーパーで言っていた息子

家に帰ったとたん、泣き出してしまいました

そして、アンパンマンのスティックパンを食べて、私の膝で…寝ました

知らない大人に囲まれて慣れない場所でいつもと違うことをされて
子供なりに緊張してたのかもしれないですね(・∀・)
よくがんばりました




