味噌づくり | 仙台のアロマサロン Seed-Time

じつは


去る2010年5月1日に

手づくり味噌体験をしていましたみそ


私は長年 手づくり というものに縁が無かったので

なにかないかな~と思っていたのです。


石けんは作り初めてまだ1年経っていません。

もうすぐやっと1年ですね*さくら*



そんなときに 『手づくり味噌教室』 のお知らせをみたのです。



大豆を煮るところは前日のうちに先生が済ませてくださっていたので

生徒はつぶすところからのスタートでした。


細かい作業内容は割愛しますが

重労働の末、やっと持ち帰る状態まで出来ました筋肉


手づくりってホント大変だわ~ とつくづく思いましたよ~あせる




Seed-Time ってこんな空間-101226手作り味噌.jpg

  

  帰宅してからジップロックのタッパーに空気が入らないように詰め込み、

  

  塩でフタの隙間を埋めてラップをしてフタをしました。

 


  完全防備ですバイキンマン



















そして秋。



本当はもう食べられるはずだったのですが

なぜか理由も無く12月にしよーっと、と試食を延期。



そ・し・て・


年末のいま、ようやく始めての開封!!



味噌くさ~いガクリ



まぁ、味噌ですからね。

ちょっとしょっぱい味噌の香りが漂っています。


フタの塩は取り除くのでしょうから、下のほうの茶色の味噌はきっと大丈夫ガッツポーズ



とりあえず今日はリビングに飾っておいただけで

記念撮影とブログのみにして

年末年始に何か料理を作ってみようかと思います。



いやはや、

『クラフトしてみたょ』 のブログテーマに 食物 が登場するとはね・・・ブ~・・・(車)。

もちろん、精油は入っていませんよむふっ。うふふ



精油の入ったボディローションは2週間に1回は作っているんです。

ヘアオイルも無くなれば作るんです。


でも

新ネタが無いのでブログには書いていませんでした。


たまには変化球です野球ボール



お味噌、食べたら感想も書いてみますね。

ご興味のある方はお楽しみに~「ハイっ」の手