き~~さ、さむいんですけど~~~
こんにちは。本当に寒くて、仕事にならん!と
思っているわたくしセダムンでございます。
ちょっと薄着で出社しちゃったんだよね~~~。
使い捨てカイロ持ってくればよかった・・・。
さて、先週の金曜日に「良い話聞いていた~」と
書きましたが、その中で心に残ったことがありましたので
それに関連したことを少し書きます。
皆さんは、料理とか編み物とか縫い物は誰から
習いましたか?料理だったらほとんどの方が
お母様とおっしゃるでしょうね~。編み物とか縫い物も
案外お母さんが日頃やっていたのを見てとか
作ってもらったものを身に着けてという方も
多いのではないでしょうか。わたくしも今ではアクセサリー
を作る事に重きをおいておりますが、ファーストハンドメイドは
思い起こせば、母から教えてもらった編み物だったと
思います。
小さいながら家で工場をしていた我が家では、母も
しっかり働き手であり、当然のことのように家事も全て
母が担っておりましたので、いつも家にはいるけれど
忙しい人でした。
でも出来合いの物が食卓に乗ったことはほとんどなかったな~
今のわたくしなんぞ、手抜きもいいところデスネ・・・。
で、その忙しい母でしたが小学校4年生のクリスマスにと
妹とおそろいのマフラーを編んでくれたことがありました。
水色でメリヤスとガーターで一抹模様のマフラー。
簡単なものではありましたけど、すっごく嬉しかったのを
今でも覚えています。
なので棒編みは母から習いました。
その後、私の編み方だと裏と表の編み目が逆になることが
判明。おそらく母もそうだったのでしょうね。大きな物は
編まなかったので、それでも困らなかったのでしょう。
私がセーターを編んだ時に、閉じるときにそのことが
わかり、先生から「編み方直しましょうか?」と言われましたけど
母から習ったものだったので、そのまま今でも
逆のまま編んでいます。
そして現在。
わが娘はひたすらミシンと仲良くする人になるべく、
勉強しております。ミシンだけでなくデザイン画描いたり
編み物もしていますけどね!
この進路を決めたのは次女曰く
「小さい時にお母さん(私)が洋服作ってくれたから」
だそうでございます。まったくの独学でありましたけど
子供達が小学校に上がるまでは、結構洋服作りました。
今では針と糸が苦手な人ですが、あの頃は楽しかったな~と
思い出します。
次女が物を作りたいと思ったことには
DNAもあるかもしれないけど、環境っていうところも
けっこう影響があるのではないかと思うのです。
もちろんそういう環境になくてもピピっ!と響く方も
いらっしゃいますけどね!
/p>
こんにちは。本当に寒くて、仕事にならん!と
思っているわたくしセダムンでございます。
ちょっと薄着で出社しちゃったんだよね~~~。
使い捨てカイロ持ってくればよかった・・・。
さて、先週の金曜日に「良い話聞いていた~」と
書きましたが、その中で心に残ったことがありましたので
それに関連したことを少し書きます。
皆さんは、料理とか編み物とか縫い物は誰から
習いましたか?料理だったらほとんどの方が
お母様とおっしゃるでしょうね~。編み物とか縫い物も
案外お母さんが日頃やっていたのを見てとか
作ってもらったものを身に着けてという方も
多いのではないでしょうか。わたくしも今ではアクセサリー
を作る事に重きをおいておりますが、ファーストハンドメイドは
思い起こせば、母から教えてもらった編み物だったと
思います。
小さいながら家で工場をしていた我が家では、母も
しっかり働き手であり、当然のことのように家事も全て
母が担っておりましたので、いつも家にはいるけれど
忙しい人でした。
でも出来合いの物が食卓に乗ったことはほとんどなかったな~
今のわたくしなんぞ、手抜きもいいところデスネ・・・。
で、その忙しい母でしたが小学校4年生のクリスマスにと
妹とおそろいのマフラーを編んでくれたことがありました。
水色でメリヤスとガーターで一抹模様のマフラー。
簡単なものではありましたけど、すっごく嬉しかったのを
今でも覚えています。
なので棒編みは母から習いました。
その後、私の編み方だと裏と表の編み目が逆になることが
判明。おそらく母もそうだったのでしょうね。大きな物は
編まなかったので、それでも困らなかったのでしょう。
私がセーターを編んだ時に、閉じるときにそのことが
わかり、先生から「編み方直しましょうか?」と言われましたけど
母から習ったものだったので、そのまま今でも
逆のまま編んでいます。
そして現在。
わが娘はひたすらミシンと仲良くする人になるべく、
勉強しております。ミシンだけでなくデザイン画描いたり
編み物もしていますけどね!
この進路を決めたのは次女曰く
「小さい時にお母さん(私)が洋服作ってくれたから」
だそうでございます。まったくの独学でありましたけど
子供達が小学校に上がるまでは、結構洋服作りました。
今では針と糸が苦手な人ですが、あの頃は楽しかったな~と
思い出します。
次女が物を作りたいと思ったことには
DNAもあるかもしれないけど、環境っていうところも
けっこう影響があるのではないかと思うのです。
もちろんそういう環境になくてもピピっ!と響く方も
いらっしゃいますけどね!
キャミソール編んだそうでございます。
娘の手に乗っているのは愛トカゲの『がんも』ちゃん(笑)
今では娘の方が縫い物も編み物も上手ですが
一緒に物を作る楽しい時間を共有することもあります。
夢は長女の結婚式に、次女がドレスを作り
私がアクセサリーを作ることです!
まだまだ嫁に行く気配がないので(笑)
今のうちにしっかり、スキルアップしておきます!
お母さん、お嬢さんと一緒に手芸しましょう!!
(お坊ちゃんでもよいですが!)
小さなものでも、一緒に作ると良い時間が流れますよ!
で、長女はどうかと申しますと…。
はい!長女もわたくしのDNAが入っておりますよ!
その話はまた今度!!
アークオアシス新潟店様のレンタル教室での講習は
毎月第3水曜日の午前に行います
『レッスン予定』
・3月16日(水)10:00~12:00
・4月20日(水)10:00~12:00
・5月18日(水)10:00~12:00
・6月15日(水)10:00~12:00
☆会場 アークオアシス新潟店様
☆プライベートレッスンですのでお申込、お問い合わせはブログトップの『お問い合わせ』からお願い致します
・3月16日(水)10:00~12:00
・4月20日(水)10:00~12:00
・5月18日(水)10:00~12:00
・6月15日(水)10:00~12:00
☆会場 アークオアシス新潟店様
☆プライベートレッスンですのでお申込、お問い合わせはブログトップの『お問い合わせ』からお願い致します
/p>