古物商許可証取得 | せどり オークションを使って稼ぐ プチセレブへの道

せどり オークションを使って稼ぐ プチセレブへの道

失業中から心機一転 せどりでプチセレブを目指すせどり奮戦記 人気商品、限定商品 プレミア商品 情報発信していきます。

本日 無事に古物商許可証を手にすることが出来ました。 



せどり オークションを使って稼ぐ プチセレブへの道


警察の方から古物営業手引きの冊子をもらい 気分だけは骨董品の目利きが出来るプロになった感じ


そんな戯言を言ってるとプロの古物商の方に注意されそうですが・・・・


はてさて この古物許可証で何が出来るのか? わかっているようでわからなかったり・・・・


せっかくなのでしっかり利用させていただきたいと思ってます。


物免許取得サポートというサイト の細谷さんが 初めて取得した初心者向けにQ&Aで答えてくだ


さっているので 参考にさせていただこうと思います。


質問 


古物商の免許を、収得してから半年以内に営業しないといけないのですか?


回答 


6ヶ月間営業活動を停止する場合は、返納の義務が発生します。


ただし、営業という定義をどのように解釈するのかは人によって異なりますので、


一般常識で判断されると良いでしょう。


質問


すでに書籍の古物商の免許をもっているのですが、追加で他の取り扱い項目を増やすにはやはり追加料金


がかかってしまうのでしょうか?


回答 


基本的には費用はかかりません。

許可を頂きました警察署へ古物商免許を持って行き、申請書を提出すればそれで終了です。


質問


オークションで購入する場合は、身分証明書などで本人確認できないので、台帳に記帳することができないと


思うのですが、いかがでしょうか?


回答


本来であれば、古物台帳に基づく項目をしっかりと集めるのが基本です。


ただ、オークションの場合は、これは困難でしょう。



このポイントは、仕入れた商品の販売元が、何かの犯罪と関与していた場合に、その仕入れ元が誰だったのか?


そして、自分が犯罪と関与していないことが分かれば、古物台帳の目的が達成できます。

ですので、メールやヤフーの取引履歴を元に、データを保管し、古物台帳に記載することがベストです


質問


日本にいながら海外のオークションサイトにて古物と扱う場合も古物商の資格は必要なのでしょうか?


回答


世界最大のオークションサイトにて、中古のアンティーク品を仕入れ、日本で販売する場合や、海外の


仕入れサイトで仕入れ、日本で販売する場合。基本的には必要ございません。


理由は国内法のためです。


ですので、海外からの仕入れには適用されません。

ただし、海外サイトで購入した場合でも、販売者が日本からの出荷であれば、免許が必要になります。


警察署でいただいた冊子にはかなり細かく書いてありましたね~ 不安な時は読み返してみましょう


こちらのサイトにはこれから取得しようと考えている方むけにも詳しく書かれていましたよ~



あと 「せり」と言う言葉が古物商から連想します。 


業者向けの中古ビジネスガイド  せりの市場の紹介がされてました。


古物市場の情報は各警察署で教えてくれるところと教えてくれないところがあるようです。


三重はほとんど活動してないと言われました。 なのでリストはもらえませんでした。


あとは 裁判所に出向いて 競売のせりの日程を調べて参加する方法があります。


リストも有料で販売されているのもあります。 最近では なかなか お宝に出会うのも難しいようですが・・・


オークションの代理出品もチャンスがあればやってみたいですね~


まずは 不用品の引き取りから やってみようかな~ 古物許可証の上手な利用方法もっと探してみます。