副業であれば気にしてください! | おっさんのマイペースでせどり

おっさんのマイペースでせどり

40歳を超えてからせどりを始めました。
年齢なんて関係ありません!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村

 
 メルマガ始めました!
 
 「本日の売れたものです。」
 などの商品紹介で、
 なぜその商品を仕入れたのか、
 どうやって販売したのか等の
 ちょっとしたコツやノウハウを
 お話しさせて頂いています。

 他にもブログではお話しできない内容や
 熱い商品紹介なども配信していますので
 興味のある方は左上の『登録フォーム』より
 ご登録お願い致します。
 (PCでのみご登録可能です)





 おはようございます、よし坊です! 


 早いもので

 もうすぐ3月も終わりますね。

 しかも1年の1/4ですよ!

 イマイチ充実感のないまま

 ここまで来ています。

 こういった節目やイベントの後だけは

 グワーってモチベーションが

 上がってくるんですが、

 全く持続しません。

 ダラダラしているというわけでは

 ないんですがね~。






 そういう感じで過ごしていますが、

 昨日は朝から気合いを入れて

 CDの出品をやってました!

 あまりにも溜め過ぎて、

 仕入れの際には

 これ以上仕入れて大丈夫か?

 って躊躇するくらいでしたからね。

 

 



 以前はキズのあるCDを

 全て研磨してたんですが、

 ついムキになってしまうこともあり、

 かなりの時間をロスしてました。

 ですがしなくても売れるというのを

 教えてもらってから、

 かなり作業量は減りましたね。

 なので研磨はするんですが、

 利益が大きく取れそう場合だけに

 しています。

 







 当たり前ですが

 1枚当たりの時間は激減で、

 売り上げはほぼ変化なし。

 なかなかいい感じです!

 ん~、

 今までは何だったんだw

 ですが、研磨の手間を

 減らしただけではありません。

 作業自体も大きく見直しましたよ。

 検品・ケース交換・出品…

 この作業の順番というか流れを

 色々変えてみました。

 ここも大きかったですね。

 





 
 せどりをされている方って

 副業の方が多いと思うのですが、

 時間がありませんよね?

 中古を扱っていれば

 検品がありなおさらです。

 その際、こういった作業を

 見直したり考え直したりって、

 されてますか?

 やった結果、究極の段取りであれば

 全く問題ないですが、

 せどりを始めた当初と何の変化もなく

 惰性でやっているならば

 ちょっと見直してみるのもいいですよ。







 
 別にCDに限ったことではなく、

 コミックセットでも言えますね。

 単純な話ですが、

 AとBの2種類の商品が

 それぞれ2千円で売っており、

 販売額は5千円でイケそうなものです。

 Aは10冊セットで、Bは30冊セットであれば

 Aの方がはるかに手間は減りますよね?

 利益額や利益率は同じでも

 時給換算すれば雲泥の差です。

 






 勘違いして欲しくないんですが、

 手を抜けと言っているんではなく

 手間を意識するってことですよ。

 上のBの商品に関しても、

 自分が分かった上で扱うのは

 全く問題ないと思います。

 ですが、時間に追われて

 バタバタしている上に

 何も考えずに仕入れるのは、

 ちょっと違う気がするんです。








 仕入れがしっかり出来るようになれば、

 同じ時間をかけるなら

 BをやめてAを3つ扱えるわけです。

 そうなると時給は3倍、

 作業時間は1/3ですよ。
 
 まあ、仕入れの時間もあるので

 検品・クリーニングといった部分での

 話にはなってくるんですが。

 どちらが楽かはすぐ分かりますよね。




 
 

 
 本日の売れたものです。
 プラレール でんしゃあそびがいっぱい! プラレールおとずかん/タカラトミー

¥8,640
Amazon.co.jp
 3,240円→5,900~6,800円×3

 クリスマスの頃は高騰して

 6,800円での販売でしたが、

 その後値下がり

 最後の一つが5,900円で

 販売出来ました。







 
 ある程度慣れてきて

 何かを見直そうとするなら、

 こういった作業の手間・時間を

 見直すのも方法だと思います。

 たかが数分ですが、
 
 積もってくればかなりの時間です。 

 繰り返しになりますが、

 「楽」を勧めているのではなく

 「改善」ですからねw

 

  

 本日も最後までお読みいただき
 
 ありがとうございました!

 是非クリックお願いします^^
  



人気ブログランキングへ