
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
メルマガ始めました!
「本日の売れたものです。」
などの商品紹介で、
なぜその商品を仕入れたのか、
どうやって販売したのか等の
ちょっとしたコツやノウハウを
お話しさせて頂いています。
他にもブログではお話しできない内容や
熱い商品紹介なども配信していますので
興味のある方は左上の『登録フォーム』より
ご登録お願い致します。
(PCでのみご登録可能です)
おはようございます、よし坊です!
長男が高校受験なんですが、
昨晩遅くまで勉強していたんですよ。
ついにやる気になったかと思っていたら、
今日の塾の試験のためだそうで、
その成績順で席が決まるそうです…
いい者から前に座っていくようで
格好悪いから勉強するって。
何じゃそりゃって言う感じですねw
まあどういう理由であれ、
勉強すればいいんですが、
成績順で席が決まるなんて
シビアですね~。
ところで恐らく12月に
販売したものでしょうが、
最近評価がよく来ます。
内容はやはり状態と配送に関するもので、
「良い」若しくは「可」だったが
それ以上の状態だったというものと
配送が迅速だったというのが
大半です。
基本的に本に関しては
「非常に良い」はほとんど
使わないようにしています。
というのも以前に
非常に良いで出したものが、
クレームで「良いが相当」って
来たことがあったんです。
それ以来トラウマでしょうか、
ほとんど使わなくなりました。
ですが使わなくても売れますよ!
コメントさえしっかり書けば
問題ないかと思います。
変に背伸びをして、
いい状態をアピールしても
手に取ってがっかりされたら
低評価の可能性が出てくるだけで、
そんなにメリットはないかと思います。
僕は評価って良くも悪くも
お客さんの期待を裏切った時に
来るもんだと思っています。
非常に良いで購入し、
届いたものが汚かったり、
可ということで購入したが、
予想以上に美品だったりした場合
評価に繋がるものだと。
僕も経験しましたが、
総評価数が少ない段階で
低評価が来たら、
評価のパーセントが一気に下がり
お客さんから見た印象が
悪くなりますよね。
それを取り返すのに
何倍もいい評価を
もらわないといけませんし、
売り上げにも影響してきます。
なので低評価を避けるためには
しっかりと検品することは大前提ですが、
なるべく控えめの状態で
出品した方がいいと思います。
この部分は個人の自由ですが、
なるべくならアカウントへのキズは
つかない方がいいですし、
自分で避けられるものは
回避するべきだと思っています。
本日の売れたものです。
悟りへの道―私家版・教行信証/法蔵館

¥3,024
Amazon.co.jp
97円→1709円
昨日はCDを80枚ほど登録しましたが、
まだまだありますね~
しかも先日のネットで
コミックの抜けを仕入れた際に、
送料無料にならなかったので
なるまでCDを購入していますw
何とか今日中に終わらせて
他のこともしないとダメなんですが…
ペースというかサイクルが
イマイチ掴めてません…

人気ブログランキングへ

にほんブログ村