
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
メルマガ始めました!
「本日の売れたものです。」
などの商品紹介で、
なぜその商品を仕入れたのか、
どうやって販売したのか等の
ちょっとしたコツやノウハウを
お話しさせて頂いています。
他にもブログではお話しできない内容や
熱い商品紹介なども配信していますので
興味のある方は左上の『登録フォーム』より
ご登録お願い致します。
(PCでのみご登録可能です)
おはようございます、よし坊です!
昨晩手巻きずしを食べましたが、
喉が渇いてしょうがないです…
原因は酢飯やネタ、醤油から摂る
塩分のようで、
摂りすぎで喉が渇くらしいです。
googleで調べたら何でも出てきますw
いや、そもそも調べる事でもなく
常識って嫁に笑われましたが…
結局昨日は一歩も出ませんでしたね~
用事は嫁に頼んで、
終日在庫の整理をしてました。
未出品の物もそうですが、
未揃いのセット本が多くて、
ネットで抜けの補充をしながらの
作業でしたが予想以上に
時間がかかりました…
それもそのはずで、
段ボール10箱以上ありますw
以前にセット本を始めた際の
負の遺産ってやつでしょうか。
いや、そんなたいそうなものでは
ありませんね…(笑)
揃えられるかは考えず、
数巻あれば利益が取れると思って
仕入れたものばかりですw
結果的には仕入れたものは
前半部分で当然格安ですが、
後半になればなかなか見つけられず、
あってもプロパー…
そんな奴らを整理しながら
揃えていきました。
出品・登録も並行してやっており、
とんでもない時間が
経ってしまいましたね~。
セット本をされた方なら
この失敗はあるんじゃないですか?
僕は気づくのがかなり遅くなり、
この有様ですw
やっと最近はその場でプロパー、
若しくはネットショップで
抜けが揃えられるかを調べて
購入の判断をするようになりました。
なにもセット本に限らず、
こういう失敗を繰り返しながら
徐々に学んでいき、
次のステップに上がっていきます。
なるべくなら失敗は
しない方がいいですし、
してもその傷口は
小さい方がいいに決まってます。
だからといって、
ビビッてしまっては
せっかくのチャンスを逃してしまいます。
はっきり言って、
最初の方にする失敗なんて知れてますよ。
例えば仕入れた商品の値下がりです。
ビビッてしまって
次の仕入れをためらうことはないですか?
最初は仕入れ資金もそんなにないですから、
高額の物は仕入れたりしませんよね。
恐らく自分の資金に合わせた仕入れを
すると思いますが、
そんな商品の失敗は次で取り返せばいいんです!
そこから学ぶことの方が
僕は多いと思いますよ。
実際値下がりした商品を仕入れた際は、
利益が出ると確信して仕入れます。
ですが結果的に赤字になった。
この原因ってどこかにあるはずなんです。
仕入れ値が高すぎたり、回転が悪かったり…
そういうことを見直した結果、
もう少し安い仕入れ先を見つけたり、
利益率を考えるようになったり、
回転の基準を見直したりするようになります。
そこで次の仕入れに繋がっていきます。
せどりに限らず何事も失敗した後に
考えるから次に繋がると思います。
ですので同じ失敗でも
次につながる失敗にして下さいね。
今すぐに結果は出なくても、
一年後には大きな差になってきますから!
本日の売れたものです。
ソードアート・オンライン II 2016カレンダー 壁掛け A2/エンスカイ

¥1,728
Amazon.co.jp
850円→3480円
セット本は終わりましたが、
自己配送分とCDが全くです…
特にCDですね…
以前は綺麗に研磨してましたが、
最近はしたりしなかったりで、
商品をみて判断しています。
全てしていたらキリがないですし、
効率もかなり悪いですから。
これも一年前に比べたら
成長した部分ですかねw

人気ブログランキングへ

にほんブログ村