セドナで有名な場所といえば、ボルテックス(vortex)。そして、4大ボルテックスというのが日本では結構有名ですね。

4大ボルテックス・・・・・

   ベルロック つりがねの形の大きな岩。179号線沿にあり、その名前の通りベルの形!
          かつて、ネイティブアメリカンも、ここにくると明晰な考えがひらめく、として「鷲のような視野を得られる」と崇めた場所、といわれています。男性的なエネルギーを感じる人もいます。釣鐘のてっぺんまではなかなかこれ、登ることはできないのですが、がんばってもこもこの2-3段上くらいまで行くとかなり開けた景色が見れます。ここの登ってみると、太古の昔は海の底だったんだ・・・・といういことがわかると思います。

0223ベルロック


   カセドラルロック 大聖堂という名前。遠くから全体を見ると、まさに大聖堂のように神聖・・・・
              聖堂の形の岩のすぐ足音まで登っていくことができます。ここは「風の通る場所」とも言われています。風の音しかしない。静かな場所、自分と向ってじっと瞑想したりしてしまう・・とても優しい気持ちになれる場所です。

カセロク2


登るのはここが一番楽しいかもしれない!こーーんなところを登って降りて。楽しいですよ~~。この岩が不思議とあんまりすべらないのです。

kaseroku



   ボイントンキャニオン キャニオン=渓谷と言うとおり、キャニオンそのものがノルテックスになっている大きなパワースポット。ここにはたくさんの妖精がいる、という人もいます。町やとおりからも離れています。カチーナウーマンという名前のついたちょっととんがった岩が目印。とても大きなパワーを感じます。大きな力に抱かれているみたいな感覚。夜に訪れると、回りに全く光がないので、星がこわいくらいに良く見えます☆
ハイキングは結構簡単。

ボイントンキャニオン
  

   エアポートメサ  セドナのエアポート近くにるボルテックス。ここはセドナのおへそみたいな場所。岩自体は小さいけど、この上に上るとセドナを見渡すことができて気持ちいい!この岩に登った小さな子供が飛んで行きそう!って叫んだことがあるんだって。そんなパワーが湧き出しているということなのかな!?朝日や夕日を見るのにぴったりの場所。なぜなら、町に近いので、歩いてもいける場所にあるのです。夕方になるとたくさんの人が集まってきます~

エアポートメサの月


私はいつも朝登っています。東の山から太陽が出てくると、それまで凍えるほど寒かったのが嘘みたいにあったかくなるの。太陽ってすごいな~~~~~~って体感できる瞬間です☆
日の出



だけど、この4大ボルテックス以外にもたくさん、た~~~~~~~~くさん、素敵なところがあります。
シュネブリーヒル、レッドロッククロッシング、オーククリークキャニオンなどなど・・・・
またその話は後程。