こんばんは。いつもお疲れ様です。

先日、裁判所事務官の試験を受けて参りました。


やっぱり、初っ端の教養試験はかなり緊張しましたね!

文章理解は確実にとるぞ!という意気込みでぶちかましたのですが、時間かけた割にはあんまり取れてなさそうです🤡


そんで問題の数的・判断ですが、なんか今年のやつめっちゃムズイやん、、、

裁判所の数的判断が難しいことは講座の先生からも聞いていましたがこれほどまでとは、、


なので拾えるところを落とさないようにするのが大事なんですけど、これも残り時間の少なさに焦ってしまい何問かブリってしまいました🤡🔪


時事はまぁまぁ行けたかなーという感じなので、教養は全体で6割あればまぁよかろう!!


そして昼休み後の専門択一はかなりの手応えだったかなと。


僕の心のザコシ

「おおーん!ええやんええやん!」


続いて専門論述[憲法]。



みちお「裁判所の憲法論述ってあるじゃないですか〜〜」


布川「あー、なんか今年でそれも最後になるらしいですね〜」


みちお「ラストに相応しいテーマとして裁判の公開とか、司法権の独立とか、違憲審査権とかが出ると思ってたんですよ〜〜」


布川「なんかそれ、当たってそうかも〜〜!!じゃあ今年は何が出ちゃったんだ〜〜!?」


みちお「合体!!!」



「政 教 分 離 で す !」




やらかしました🤡

意義を書いている時に制度的保障説に触れるのを忘れました、、アッアッアッアッ🔪🔪🔪

てか条文書いてねぇしな。


政教分離も一応準備してましたけども、マークが甘かったですねコレは、、、

しかし今更くよくよしても仕方ないです。オデ面接で頑張るよママ


ほんで教養論文は、割と書きやすかったと思いますね。裁判所の論文ってフワッとしたテーマが多くて、「普段何考えて生きてるか」を聞いてきている感があるんですけど、今年は国家や地上系に近いテーマだったので対策してた人はいけたんじゃないかな。


総合的な手応えとしては、

なかなか頑張ったけどちょっと悔しいミスもあったなぁという感じですかね〜〜

憲法論述も700字くらいは書いたし、目的効果基準と判例も3つくらい挙げたから足切りは免れるでしょう!!

制度的保障書きたかったなぁ〜〜😭


終わったもんは仕方ねぇ!!

これからまだまだ試験が続きますからね。

ぶち抜いてやりますよ!!!


またね!