先週 石巻に1週間 ボランティアに行ってきました
「季節に一度 ボランティア」が 一人合い言葉の私
しかし 春は余りに忙しく いけずじまいでした
なので
今回は 初めて1週間という やや長めのボランティアに参加しました
ボランティアは
活動班ごとに振り分けられるのですが
今回は いろいろ体験させてもらうことが出来ました
1日目
石巻の食材を使った試食会の お手伝い
名産品だけでなく
今は価値が低いけれど おいしい魚を
浜のお母さんたちが いろんな料理に変身させてくれました
その会場作りと片づけのお手伝いです
私たちまで 試食をさせて下さいました
申し訳ない気持ちもありつつ
とてもおいしくいただきました
2日目
大相撲が 石巻にやってきたのですが
そのイベントのお手伝い
土俵のつくられた 石巻体育館は 満員御礼
力士の歌合戦から
ちびっ子相撲
もちろん 取り組みも
地元のみなさん 特に おじいちゃんおばあちゃんが とても嬉しそうでした
ちなみに 仕事は
2000人以上のお客様に
靴を入れるレジ袋を配ったり
力士のみなさんのお弁当や 会場のごみを片づけです
支度部屋にごみを回収にいきながら
横綱を10センチくらいの距離レみたときは
ちょっと興奮してしまいました
3日目は 石巻市牡鹿町谷川浜での
漁業支援です
ホヤの養殖につかうため
牡蠣の殻を 縄に通していきます
山盛りの殻を
ひたすら ひたすら 通します
休憩時間には
漁師のおとうさんや おかあさんと お話をしたりもできました
震災当日の話や
昔 捕鯨船に乗っていた頃の話など たくさん 話して下さいました
この辺りの浜は どこも
地震で地盤が1メートル近く下がったとのことで
浜もコンクリートと 海が 同じ高さでした
4日目は 石巻市雄勝町水浜での畑支援です
流された家のあった場所で 畑を作っているお母さんから
畑の拡張を頼まれました
おくの 小さな畑を 3倍くらいに 広げます
砂利をよけ 耕し
家の柱を 区切りにおいて
土と堆肥を入れ 汗もだらだら
お昼にお母さんが差し入れしてくれた
鮭おにぎりのなんとおいしかったこと・・・
それをパワーに
5人がかりで ようやく完成
かなり おしゃれな 畑になりました
勝手に「雄勝 ベジタブル ガーデン」と
名付けちゃいました
おいしい野菜を つくって下さい
最終日の5日目は
第2の故郷 牡鹿町へ
私が住んでいた頃と
変わらず美しい 海と空と金華山
長い時間かかかっても
元気で美しい 牡鹿半島に 石巻市に
戻ってほしい と思いました
次は 秋に いこう