今は夏❗️とても暑い夏です😵
成長型についてさらに詳しく書きたいと思います。少しで役に立ったら良いなと思います😊
【夏型って何??】
簡単な成長型の説明です。
よかったら見てみて下さい😆
3つの成長型のうちの1つ【夏型】
この暑い時期に成長するのかよー
春から秋まで成長するタイプです。
3月からと言いたいのですがまだ寒い❄️氷点下に行くときもあります。
3月中旬〜11月頃まで成長をします。
特に春〜初夏【3月〜5月】秋【9月〜11月初旬】
はよく成長します気温・気候共に落ち着いていて多肉とって良い季節です。
一年を通して2回の本格的な成長があります。
しかし🤔
全ての時期に成長する訳ではなく
苦手な時期もあります😵
雨ばかりで憂鬱になる
6月頃〜【梅雨】
梅雨明け後の猛暑日が続く
7月〜8月の【真夏】
氷点下0度になり葉が凍り出す
12月〜2月【冬】
【休眠期って??なに??】
苦手な時期は【休眠期】になります。
休眠期とは?多肉は【高温多湿】【氷点下以下の寒さ】にとても弱いです。苦手な季節は成長も緩慢になり、状態も悪くなる事もあります。
なので、そのような時期はお水を断水して無理に成長させないでゆっくり休もう❗️という時期を【休眠期】と言います。
【休眠期?夏型?の水あげはどうやるの?】
水に関してはセネシオ属などのように太い根を持つタイプは水が好きで休眠期でも水をあげたほうがいい多肉もあります。
逆に断水して状態が悪くなる場合もあります。
sedamnでは断水ではなく水をあげる頻度を月2回程に抑えるなど天気を見てあげるようにしています。
夏場の水あげは
気温の高い時間帯に上げてしまうと
土が熱されてしまい【根を痛めたり】葉に水滴がある事で【葉焼け】が起こります。
【夕方・夜】が良いですね。
涼しい時間帯にお水をあげる事でしっかり水も抜けて良い状態を保てます。
2回の成長期春と秋は土が乾燥したら
たっぷりお水をあげるようにしましょう
素焼き鉢なら下穴からドバーと水が溢れるまでたっぷり上げて下さい😊
下穴がないならたっぷり上げて時間をおいて余分な水を抜きましょう👍
春と秋の水をあげる時間帯は【午前中】が一番良いと思います。太陽に当てる事も出来ますし水を吸って元気に成長します😆
写真は【夏型】の多肉達です。
⬇︎セダム属【ハルモエ】
写真左上から時計回りに
まだまだ説明不足や疑問に思う事もあると思います。
これからも少しでも【多肉ライフ】を楽しむためのお役に立てるよう紹介していきたいと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
これからもsedamnを宜しくお願い致します。
ありがとうございました😊