おはようございます😃
以前制作した【白雪ミセバヤ】 籠です。
白色ミセバヤは冬でも枯れないですねー
通常のミセバヤは越冬するために地上部は枯れてしまい春になると新芽が出て来ます。
初めてミセバヤを購入した時の冬は『枯れた‼️』と凄く驚いてしまい雑誌でなぜなのか探しましたよ😁
通常のミセバヤの花は【ピンク色】
白雪ミセバヤは【レモン色】なんですね🤔
詳しい属は忘れてしまったのですが、白雪ミセバヤは【ベンケイソウ科マンネングサ属】に分類されていましたので、セダム属の仲間ということになります。
小さな黄色い花がたくさんです。
匂いはあまりなかったと思います。
来年咲いたらよく嗅いでみたいと思います🤔
花は枯れてくると茶色くなります。
自分はある程度楽しんだらカットしてしまいます。花が咲くとき茎がググッと伸びますので剪定も兼ねて整えながらカットしてしまいます。
白雪ミセバヤは高山系植物なので【暑さ】に弱いです😵
半日陰の涼しい場所で管理すると良いですね。
紅葉すると葉が白から紫色に変化して良い香りがするそうです😊
楽しみですねー多肉の知らないことがまだまだありますので早く紅葉してほしいな🍁
来年は葉と花から匂いがあるか確認しないとなー
白雪ミセバヤは結構好きな多肉です。
うまく育てて立派な籠に仕立てたいですね👍
籠+【セダム】
籠+【ミセバヤ】
籠+【寄せ植え】
など籠+は色んな可能性が有りますね
籠も可愛いですし❤️色んなバリエーション増やしたいですねー
最後まで読んで頂きありがとうございます。
こらからもsedamnを宜しくお願い致します。
【多肉ライフ】を楽しみましょう‼️