sedamnのフローリスト兼制作のコウタです
今日はリメイク缶紹介パート2です。

リメイク缶を作成していて感じることは、【綺麗目】【汚目(古びた感)】どっちで行こうか悩むことがあります
多肉好きはこぞってリメイク缶を制作して【モルタル造形】【ジャンク缶】【潰し缶】など色々なリメイク缶が続々出てきています。
多肉は【錆び】【古びた感じ】【劣化】など植物など生えそうもない場所にあることで存在感を出す植物のように感じています。
sedamnではそんなジャンクな物が室内のあっても違和感ないようにセットで販売していきたいと考えています⭐️
sedamnで購入すると多肉の寄せ植えが届くだけでなくその場の雰囲気まで変えてくれるそんなセット販売をしたいなと思っています。
今回のリメイク缶は高低差をつけて真上からシンプルに植え込みました
使用した苗は
写真の左手前から時計回りに
・紅日傘ーエケベリア属
寄せ植えで重宝しますね
濃い赤と濃い緑の多肉で紅葉すると全体的に色合いがより濃くなります。
木立種で大きくなってきてカットすると【群生株】を作りやすいです。
・宝珠ーセダム属
赤と緑の多肉です。
名前がかっこいいですよね
紅葉すると先端と付近が赤く色づき本当に綺麗です。木立種で大きなった宝珠もとてもカッコよく寄せ植えに飽きてきたら【単体植え】してもいいと思います
・オウレイーセダム属
黄色多肉の代表です。
すらっと暴れることなく太陽が当たっていれば木立しながら伸びていきます。単体植えすると中型種なので直径5センチくらいまでは成長します
・ホワイトストーンクロップ
シノクラッスラ属
群生種で赤と銅色が混ざった感じで葉が詰まっていてとてもかわいいやつです。
春に成長点から茎が伸びて【黄色い花】を咲かせます。
寄せ植えでは単体で使用することが多いですが、飽きてきたら単体植えして多肉本来の成長を見るのも楽しみ方の一つです。
sedamnでは大きくなってきて暴れてきた寄せ植えはそのまま楽しむよし❗️また、仕立て直して楽しむもよし❗️単体植えにして多肉美を見るもよし❗️ではないかと思っています。
多肉の楽しみ方は人それぞれ
四季をとおして多肉の不思議な世界を楽しんで見てはいかがでしょうが??
春は多肉の成長期です。
sedamnと一緒に【多肉ライフ】を楽しみましょう
最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
これからもsedamnをよろしくおねがいいたします。
明日はリメイク缶Cの紹介です