金沢の旅③21世紀美術館~東山町茶屋街 | 女カギ師の小さな足あと セキュリティロック Tokushima 

女カギ師の小さな足あと セキュリティロック Tokushima 

この仕事に携わり28年になります。鍵は大切な財産やかけがえのないものを守るアイテムのひとつです。
そんな鍵のトラブルや日々の出来事のちいさな足あとです。
少しでもお役に立てれば幸いです。

とてもいいお天気です。

山代温泉から車で約1時間で金沢

 

最初は金沢21世紀美術館

目に飛び込んできたのが ”スイミング プール”

 

プールの中に入るのは入館料が必要。 

 

アートだ!

 

青空の下ラブラブこんな時間も たまにはいいですね。

徒歩5分のところにある FUMUROYA CAFE

加賀麩 不室屋のランチ 

ふやき御汁弁当 美味しかったよ。

 

東山町茶屋街

 

 

茶屋 志摩(国指定重要文化財)

茶屋遊びは、限られた空間と時間の中で繰り広げられる

非日常の世界である。

そこに居合わす客と芸妓がひとときの時空間を共有する

もてなす側と もてなされる側が ともに芸に興じてこそ

茶屋遊びの「粋」は成り立つ。

芸妓は茶屋という非現実的な空間に生きる存在である。

舞や唄といった芸事はもちろんの事、

装いや小物選び、指先のふとしたしぐさにも

気を配り、全身で艶やかな美や粋を表現する。

客の心を満たす幅広い教養も必要とされる。・・・と

 

芸と教養の双方を備えた洗練された女性ということなのでしょう。

 

 

三味線だ!ちん とん しゃん音譜

小学校の頃 おばあちゃんに教えてもらってたなぁ~

 

この時代に生まれていたら・・・と思うと

この異空間 なんだかわくわく音譜します。

 

味は普通ですが・・・ 

なんか・・リッチな気分になれます(笑)

 

主計町茶屋街へ