今日は、朝に証明写真を撮りに行きました。


そして、昼は昨日の講義の続きをやりました。


また、全国実力check模試に向けて、記述式の論点の部分を見て、記述式のテキストと解法テクニックを見て、小問を少し、やりました。


記述式だけですが、いわゆるドーピングです。


今の現時点の進捗状況では、良い点数も、勝負にもならないという判断ですが、記述式の講義は、今週中に終わるので、全国公開模試第1回からは、本当の勝負をします。


その為には、記述式の解法テクニックだけでも、使いこなせるように、記述式理論編テキストを読んでおかなければならないね。


復習がてら。


晩は、商業登記法の記述式理論編テキストを開いて、読んで終わりました。


そして、先ほど令和6年司法書士受験申請書を書いていました。


収入印紙も切手も、用意していたので、あとは写真の裏側の氏名、生年月日、受験地の記載した箇所をボールペンで、書いて、乾き待ちです。


ここは、ボールペンでなくてもよいのか、疑問だが、毎年ボールペンで書いては、糊付けの時に、薄れて消えかけになったりするが、裏面に氏名等の記載は、意味あるのだろうか?


まぁ、いいや。


あとは、収入印紙と切手、写真を該当箇所に貼り付けて、終わり。


明日に、母親に書留郵便で、郵送してもらいます。


あぁ、いよいよ勝負だな。


今年も、ダメ元での受験申請だなぁ~。


ヤダなぁ~。


90%、合格くらいの実力者なら、この時期にウキウキだろうけど。


自分は、はぁ~、な気持ちで、今年も司法書士受験申請をします。


ここから、あと2ヶ月。


どう足掻くかを、考えなければならないね。


苦しい2ヶ月。


いや、もはや無謀な2ヶ月だろうけど、足掻きたい。


明日も、朝に講義を入れています。


が、マイナー科目の民訴等の択一式対策講座(実践編)を始めるか、なので、また全国実力check模試や基礎演習①②とか、来週は全国公開模試第1回をやるので、


記述式対策講座

商業登記法 第13回


最終回なので、これだけやります。


そして、基礎演習①をやって、


晩は、基礎演習①の復習になるかな。


司法書士試験の方は、今こんな感じですが。




趣味から離れている間に、マジックザギャザリングの方では、プロツアー「サンダー・ジャンクションの無法者」が、ありました。


また、筆記試験後の楽しみの1つです。


今回も、YouTubeアーカイブが残っているので、夏の楽しみです。


優勝者は、井川良彦選手でした。


チャンピオンズカップファイナルのタイトルから連勝でしたね。


まぁ、詳細は観ていないので、また夏の楽しみに取っときますか。


今は、趣味とか言ってられないですしね。


とにかく、令和6年司法書士筆記試験に向けて、なんとか勝負出来るようにします。




まぁ、マジックザギャザリングの方は、少しですが、こんな感じでした。


あとは、司法書士試験受験申請書に写真とかを貼って、今日は終わり。


明日は、基礎演習①、どんな点数になるやら。


とりあえず、基礎演習①②も、郵送すれば、3週間以内に、個人別成績がTAC専用サイトに掲載されるので、基礎演習①をやって、TACにまた送ります。


明日は、記述式対策講座 最終回と基礎演習①、基礎演習①の復習で、終わりかな。


それでは、また。