択一式対策講座(理論編)

民法 第15回 終了。

不動産登記法 第9回 終了。


民法は、債権総論に入っています。

不動産登記法は、根抵当権に入っています。


いずれも、択一式過去問演習が、遅れていますが、毎日講義で、復習できない日もありますが、毎日講義を続けた結果、今月中には、通信生のペースに追いつきます。


択一式過去問演習は、まだまだ追いつきそうにありませんが、講義のやり直しを選択して、3週間。


この選択が良かったと思っています。


司法書士試験の勉強の仕方を勉強するのは、重要な事です。


間違った勉強を続けて、手遅れになるよりは、良かったと思っています。


来週には、商法・会社法、商業登記法の講義と復習に入れそうです。


今月末からは、週3講義、計4講義のペースになります。


あとは、TACの方でも、遂に直前期講座の案内が出ています。


去年辺りから、レパートリーが増えて、幾つか講座が、選べるようになりましたね。


自分は、TAC模試と予想論点セットの講座を取るか、検討中です。


予想論点セットの講座は、上級総合本科生の講義が、通信生の場合は、直前期まである事を考えると、1週間に1講義プラスされるので、その辺を考えて、予想論点セットの講座を取るかどうかを、決めたいと思います。


今年で、決着する。


今年、受からなかった場合は、今の警備の仕事を辞めて、司法書士補助者の仕事があれば、無資格未経験でもと、あれば、そちらの仕事に就きたいと考えるようになりました。


もしくは、法律事務の仕事。


イメージは、女性が主にやっているイメージですが。


いずれにしても、法律の業界の補助者とかをやろうと考えています。


電話応対やら、接客業務、パソコン等を覚える為に、夏場の司法書士筆記試験が終わるのと、同時に色々と参考になる書籍やら情報を集めて、覚えようと思います。


接客業務は、カラオケ店に勤めていた事もあって、なんとかなりそうですが、その他の業務を事前に覚えようと思います。


まぁ、司法書士筆記試験の合格が、まず最大の目標なので、その合格に全力を尽くしますが、合格の場合は、口述試験に向けて、勉強します。


不合格の場合も、司法書士事務所の補助者とか事務員の仕事の為に、勉強して、未経験で入っても、ある程度やれるように、事前に準備したいと思います。


求人も見ながら、その後に、司法書士事務所で、無資格未経験でも、司法書士補助者やれる場所、もしくは、事務員の仕事がやれる場所があれば、そちらへ。


という風に、考えています。


今年は、転換期。


警備の仕事は、ある程度、もう極めたので、施設警備も、ガス工事とか駐車場警備とかの交通誘導警備の仕事も、経験してきたので、新しい業界に身を置こうと思います。


まずは、令和6年司法書士試験に向けて、全力を尽くすのみ。


頑張ります。


夏にどんな形で、過ごせるか?


まだ記述式とか択一式も、これから商法・会社法、商業登記法に入ってきて、民事3法にも入ってくるので、この冬場は、物凄く大事、直前期は、もっと大事になってくるので、頑張ります。


今は、択一式過去問集の民法の抵当権の効力に、もうすぐ入るので、頑張ります。


17時から勉強再開。


ブログが、ちょっと長くなってしまった。


不動産登記法の択一式過去問演習も、やっていかないとね。


それでは、また。