もーねー、
勉強時間は短いし、
全然集中しないし、
だから間違い多くて直しばかりで進まないし、
こっちは

イライライライラムキー


褒めてあげて下さいって言われてるのよ、

先生とかに。


分かってる、頭ではわかってます。

でも、

言われたことすらやってなくて、

塾の小テストで40点(100点満点)とか取ってるのみるとねー、


ブチギレムキームキー


早生まれで、まだまだ体もちっちゃくて、

精神もすごい幼いんだろうなー泣


って思いながら、こっちも焦るからキレてしまう。


あー、やる気スイッチはどこに、、、




ふと、自分のことを振り返る。


弟がサラブレッド(中学受験→KO合格)だとすると、

私は駄馬だった。


気が向いたらときしか走らない、

気が弱くて(後に反動なのか、かなり気の強い駄馬となる→迷惑)

苦手なものはどうしようもない

体も弱い


さらにー、


算数は小2で脱落したので(時計が分かんない)

その後は全く浮上せず。

引き算の繰り下げが出来ない、

九九も怪しくて、7と9の段は今でも怪しい(おい→姉子と一緒に復習したわ)

割り算は難しくて、

分数と小数点はもう宇宙人の会話だった。

引き算はとにかく「大きいのから引く」としか頭になかったから、途中で引く数字が大きくなってても(つまり、どこかで間違ってる)気が付かない。


で、授業がつまらない

当てられたくない(わかんないから)

宿題はやってない(わかんないから)

結果、算数の時だけ保健室に行く。


親に公文に入れられるも、行ってたのは最初だけ。

だんだん分かんないし、面倒になって月謝だけ払いに行くようになって、当然親にバレて辞める。


うーわー、やばっゲロー


やらかしガールじゃん、

そりゃ育てにくい子だったろうなぁ。


中学入ってからは(もちろん受験せず)、ま、色々ありましたが

いぢめとかねー、最初全く気が付かなかったけど、グループから無視とかさ(ありがち)、

だけど、結局その時に助けてくれた子達が今でも親友だから(そのグループは結局いぢめ対象が移っていって消滅→その後個別にみんなに謝られたけど、許さなかったwここからどんどん強くなる)それも自分的には良い経験でした。もちろん当時は辛かったけどね。


あ、脱線。


中学になっても数学は全く浮上せず、

ときどきなぜか出来る単元はあったけど(二次関数とかはなぜか出来た)、赤点ばっかり。

数学の熱心な先生に廊下で捕まって、切々と

「お前、本当になんとかしないと受験やばいぞ」って言われたりしたけど、本当どうしようもなく。


ただ、国語はよく出来たので、もうザ文系の学校に推薦で潜り込む。

大学付属だったので、内部の成績と内部試験(国語と英語のみ)でなんとか進学。


大学で突然モテ期ラブラブが到来し、

2年生は顔面最強彼氏に夢中になり必要最低限しか大学に行かず(あほ)、

就職氷河期時代に教育実習とかやってて

本当に厳しかった!!


とりあえず浪人もせず、大学卒業して就職。


新入社員代表挨拶とかしたくせに、病気休職もあり(メンタルじゃないよ)割とブラックだったので2年半で辞める(ちーん)


その後、しばらく社畜は勘弁と思い、派遣で働始める。そして、、


突然、とある国家資格の勉強を始める


初めて「めちゃめちゃ勉強した」って言えるくらいやりました。

合格率8〜9%(現在は6〜7%らしい)でしたが、一回のチャレンジで合格出来、今でもこの職です。


私のやる気スイッチ

成人後だったw

自分ができてない事をやらせる鬼親でしたわ。

ちょい反省。


でも姉子が受験やるっていう限りは、

戦えるように少しでも戦闘能力上げとかないと、、


そう言えば、やる気スイッチ入ったのって旦那さんのせい(おかげ?)だったわ。

年下だし、

大器晩成だろうから、

先に自分が稼がないとって強く思ったことを思い出しました真顔


勘はあたり、稼いでくるどころか

ギャンブルで借金男だったしねーチーン


今は旦那さんの倍の年収が自分の目標ですちゅー(去年は達成できずに密かに悔しかった)


そんな旦那さんとウチの家族のキャッチフレーズを考えました(ヒマじゃないはずなのにw)


顔だけの姉子!(つまりアホ、顔は可愛い)

愛嬌のチビ!(つまりあんまり可愛くない、姉子に比べると。親から見たら可愛いけど)

怒りのママ!(常に怒ってるから、低血圧だから怒りで血圧上げてる説、うそ)

ヘタレのパパ!(そのままw)


うん、なかなか的を射ている。

そして、このフレーズを言いながら、皆でポーズを取るウインク

我が家はなんだかんだで仲良しなのかも(ちゃんちゃん)