
こんばんは、みーです
先日会った友人の話なんですが
この時です↓
この友人は学生時代の友人で今1歳の子が居て育休中なんですが、とにかく真面目で子どもにも真剣に向き合ってる友人でして
よく公園とかベビースイミングに行ったりしていて、0歳の時子どもと一緒に家でハイハイで30分追いかけっこしてたって言ってたんですよ
その話を聞いて「すごいね!」と言ったら「いや今は育休中だから!育児の為の休暇だし」ってさらっと言ったんですよ
この前話した時も旦那さんに子ども預けるのも美容院位で基本ずっと一緒にいると言ってまして
私は保育園の一時保育や夫にも月1くらいで預けたりしてだいぶひとり時間を確保してたのですごいなぁと思ってたんですよ
(私は周りに比べてだいぶひとり時間確保してる自覚はあります
)

で、その友人が「あっでもこの前の夏に1回ライブに旦那に預けて行ってきた!」
と言ってたので、「そうなんだ!良かったね
」って話をしてたんですよ

ただ、その友人が所属してるサークルでこの話をしたら(周りの人は4,50代女性)
なんと
「母親なのに旦那さんに預けて遊びに行くなんて」
と言われあまり良い顔をされなかったらしいんです

それを聞いて思わず「はっ!?」って言っちゃいました

いやでも本当そんなことあります!?
さっきも書いた通り基本ずっと子どもと一緒に居ていつも一生懸命育児してるんですよ!?
それなのにたった1回預けた位で(詳しく聞いてないんですが、多分夜に預けてってことだと思います)なぜそんなこと言われなければならないのか

こういう系統の話SNSではよく見かけるんですが、まさか友人から聞くことになるとは

世の中まだまだ子育ては母親って意識が強いんですかね…
そもそも毎晩遊び歩いてるわけでもないのに、なぜ同じ親である夫が見ることがそんないけないことみたいな扱いをされなければならないのか

ちなみに60代の私の母にこの話をしたところ母もびっくりしてたので年代とかだけではないんでしょうね
そして「自分の時は旦那に見てもらって遊びに行くとか考えられなかったから嫉妬じゃないの」って言ってました

私の母も私や妹が幼少期は専業主婦でそれこそ24時間365日付きっきりの生活でしたが、私がリフレッシュ利用で一時保育を使ってるという話をしても「良い時代になったのね」と言ってくれます

更に通ってる保育園がとても良いところなので、子どもたちもいい経験になってるわねとまで言ってくれます

(義母も同じように言ってくれるのでありがたい限りです)
私も育児に限らず今より良くなったり便利になったりしたことは「良い時代になって良かったな」と素直に思える人生を歩みたいと思いました

そしてその友人にはそんなの全然気にすることない、旦那に見てもらうことは何も悪いことじゃないとかなり強めに伝えましたが、その友人が今も気にしてませんように

