今ではマッチングサイトは出会いの方法として完全に確立されました。

それにともない、たくさんのマッチングサイト・アプリが生れましたが、メリットもあれば、デメリットもあるのがマッチングサイト。

これは男女間の出会いにメリット・デメリットがあるようにどんな出会いにも必然的なものです。

マッチングアプリには、純粋に出会いを求めている人もいますが、反対にカラダ目的でマッチングアプリに登録している人もいるのが現実です。

マッチングアプリで知り合った人と出会ったその日に関係を持ち、翌日にLINEしてみたらブロックされていたなんてケースも少なくありません。

多くの出会いがあるからこそ、見極められる力を付ける必要があります。

相手が体目的の場合、プロフィールやメッセージのやり取りである程度判断できます。

具体的な特徴をご紹介していきましょう。

プロフィールが適当

誠実でない人のプロフィールの特徴には、

・選択式のプロフィールをほとんど埋めていない
・自己紹介文が短文
 

という、特徴があります。たとえば、『アラサーの会社員です!お酒好きな人、飲みに行きましょ~』など、恋活・婚活目的であることが書かれてなく、『飲みに行きたい』アピールをしている場合、ただ遊び相手がほしいだけという人が多いです。

しかし、プロフィールがちゃんとしていてもカラダ目的ということもあるので、プロフィールだけで判断するのは一概に良いとは言えません。

誘いが突然・誘いを断ると連絡が途絶える

マッチングしてすぐに、『週末飲みに行かない?』とか。
 
しばらくやりとりしてなかったのに、『今日の夜空いてる?』とか。

誘いが突然の場合、誠実ではない可能性が高いです。

真面目に恋活・婚活している男性なら、今後真剣な交際に発展していく可能性がある女性に対しては、もっと慎重になりますし、もっと自然な流れで誘うものです。

また、誘いを断ると連絡が途絶えるのもカラダ目的の人の特徴です。

まず、このような人に注意してみましょう。

そして、騙されやすい人にも特徴がありますので、当てはまると思った方は、尚更、マッチングアプリを利用するときは注意が必要です。

特長1:異性との交際経験がない

異性としてのお付き合い(コミュニケーション)になれていない人は、サクラや騙そうとしている人とのメールのやり取りの中で、交際経験ありの人なら『何か変だ。この人はやめておこう。』と危機を感じる文を受け取っても、比較する対象(異性とのやり取り)がないので、違和感を感じることなく、これがきっと普通なんだと流してしまうということがあります。

また、初めてお付き合いできるかもしれない異性との関係をなんとしても逃したくないという思いから、相手(悪徳業者)に騙され、有料悪質サイトへ誘導されるなどして、多額の請求が来てもメールを続けてしまうというケースも多いのです。

特徴2:相談できる友達がいない

出会い系サイトを利用している人で、友達にはそのことを話していないという人は結構います。

そうした場合、出会った相手とのことを相談したくても話せる相手がいないということになってしまいますよね。

第三者に客観的にメール相手とのメール内容を知らせて、相手が怪しい危険な相手だと判断してもらい関係を断つように説得してくれるというチャンスがないわけです。

これでは、武器を持たない兵士と同じで危険過ぎますし、敵(悪徳業者や詐欺師)にとっては簡単に落とせる相手ということになってしまいます。

このようなリスクを回避するための方法の一つとして、いくつかの優良出会い系サイトで会員同士で恋愛はもちろん、様々なテーマで相談し合うことのできる機能が導入されたりしていますから、それらを活用するようにしましょう。

出会い系ユーザーという共通点から、リアルな友達よりも話しやすい、相談しやすい、分かり合えるという声もあります。

このような特徴に当てはまる方は、マッチングアプリを利用する際は、最善の注意が必要になります。

良い出会いも、悪い出会いも自分自身しっかりと見極めなければなりません。

出会わせ屋シークレットリサーチャーズでは、せっかくの出会いを無駄にすることのないように、サポートさせて頂いております。

マッチングアプリでの出会いの見極めに関しては、もちろん、マッチングアプリで知り合った相手と、お付き合いしたいというお望みまで幅広く対応しております。

相談相手を専門家にすることで、間違いなくあなたのお悩みを解決できます。

一度出会わせ屋シークレットリサーチャーズ無料相談窓口までお問い合わせ下さい。 

参考ブログ

既婚者同士の出会いアプリがある!?

ネットでの出会いからの恋は成立するのか?