みなさんこんにちは~^^
当店のウェブページがシューケア製品で占拠されております(笑)
この度ご縁がありまして、ドイツのシューケアブランドであるCollonil(コロニル)さんと取引を開始させていただく事になりました。フランスのサフィールとの2本柱体制となります。サフィール一本だけでも満足していたのですが、切っ掛けとなったのはこちらのシューツリーでございます。コロニルのシューツリーと言えば、パラブーツのシャンボードに合うシューツリーとして知られておりますね。特に1万円以下の条件で、更に5千円前後で狙うとなると、必ず選択肢の一つに出てくるのです。自分で使って試したいとなったのです。長くなってしまいましたが、来週以降に順を追ってご紹介したいと思います。それでは今週末も宜しくお願いいたします~^^
ってことで長くなってしまいましたので、本日はサラッとバージョンのご紹介です。
かなり久々のご紹介となるウェブキーパーでございます。こうしたアイテムをラインナップに並べる辺りがミステリーランチの誠実さと機能面への拘りを感じさせてくれますよね。とてもシンプルな作りなんだけど、これがまた痒い所に手が届く、そんなアイテムとなっております。それではやっていきましょう~^^
このウェブキーパーは、リュックなどの長いストラップをコンパクトにしてくれる優れモノなのです。同じ素材か、近しい素材で作られているのもあって、目立たぬ感じでくるくるっと収納してくれるのです。
これが全貌です。シンプルでしょ?基本、ベルクロを使ったテープなのですが、これがまた良く考えられているのです。
昔担当者に聞いた時は、ミステリーランチで使われているベルクロと同じものが使われている、なんて話もございました。確かに使っていてベルクロの粘着力が衰えることはございません。
それをくるくる巻いて~
こんな感じにコンパクトになります。
それではイメージの掴めない方に向けて実際に取り付けてみましょう。まぁ何となく伝わっていると思いますけど(笑)
まずはリュックのストラップを。本格的なリュックであればある程に、こうしたストラップは長くなります。機能面からすれば、当たり前の長さですが、些か邪魔であることも事実でございますね。
ミステリーランチのリュックの全てのストラップにはこうした輪っかが付いております。輪っか無しでも使えるのですが、この輪っかもまた重要なのですね。
この輪っかにウェブキーパーを通します。
それをくるくると巻いていくのですね。素材も近いのでとても巻きやすい。
巻き切った所でベルクロを留めてみました。この辺はお好みの長さで。
そんなこんなでショルダーストラップを巻いて収納しております。かな~りスッキリしますよ。
ついでにこちらのハーネスのストラップも長いので収納しております。
ダランと垂れているのが当たり前だと思っていたアナタに朗報です(笑)
素材も一緒なので違和感もゼロ。
お色は3色です。
最も売れているリュックのブラックでございます。10本入っているのですが、1つのリュックで最低5本は使いますよ。
チャコールグレーことシャドウでございます。グレー系のリュックを愛用しているあなたにはこちらを。
最後はミステリーランチならではのフォリッジです。ミリタリー系のお色のリュックを愛用している方はこのお色でしょうか。
そんなこんなでウェブキーパーのご紹介でございました。当店では、ミステリーランチのバッグを買っていただいたお客様にサービスで取り付けてお渡ししておりましたね。メチャ便利なアイテムのくせに、ステッカー以外で最もお安いアイテムの一つとなっております。そんなプライス面も優秀なウェブキーパーを是非チェックしてくださいね~^^
・3色
・¥1,000
tanaka