みなさんこんにちは~^^

 

今週末にオリジナルのニットたちが届く予定でございます。ちょっと遅くなってしまいましたが、やはりこれが無いとテンションが上がりませんし、本格的にシーズンインした気分にもなれないのです。まずは16Gシリーズとシェットランドからいこうと思います。特にシェットランドクルーネックは、糸を変更してプライスも見直したので是非チェックしてください。それでは本日もお待ちしております~^^

 

って事で本日のご紹介はそんなニットたちとの相性も良さそうなコチラを。

【LE TRAVAILLEUR GALLICE】”LE GILET”

名前は長いけど、ガリスのカバーオールで十分に通じます。ガリスのカバーオールは、必ずフランス製のモールスキンを使って作られておりますしね、余計な説明はなくとも十分に伝わるのです。そんなこんなで昨シーズンはブラックモールスキンにストーンウォッシュを掛けた贅沢バージョンをご提案したと思います。フランス製ですしね、何処にも無いモノが出来たのではないでしょうか。個人的にもかなり気に入っているのですが、このブランドのカバーオールには更なる可能性があるので、もっと色々なバージョンをお届けしたくなるのです。

 

と言いつつ、初心に帰るチョイスをしております(笑)今シーズンは加工を施していない、そのままのフレンチブルーのモールスキンをピックしました。フランスの労働者ならではのブルーは、インクブルーとかナス紺などと呼ばれており、この手のアイテムを象徴するお色でもありますよね。また、古着屋さんで見掛けるような褪せたブルーに育って行くのも楽しみの一つとなるのでは。3年以上じっくりと育て上げて下さいね(笑)

 

勿論”ガリス”でもこのブルーを”BLUE DE TRAVAL”(働く青)と名付け象徴的な色としてコレクションを展開しております。そう聞くとね、1回このブルーのモールスキンを最初から育てたくなるじゃないですか。

 

フレンチワーク、更に言うのならフレンチワークビンテージの括りとなる拘りが詰まっております。その代表的で最初に目を惹くのがコチラのラウンドカラーでございます。

 

この曲線がいつも見ている感じかな。時代や、モノによってはもっと大きい襟だったりしますが、これでもかなり雰囲気が出ているし、余計なボリュームが無いのも気に入っております。

 

逆ヤマのポケットです。谷型でも良いのかな(笑)時代的には新しくなってくると無くなっていく仕様だったりします。

 

そしてエルボーパッチです。この分厚いフレンチモールスキンを2重にして縫っているのは、ワークウェアらしい強度をイメージさせてくれますね。

 

そんなこんなで2本針で縫い付けられた腰ポケットでございます。ビンテージのアイテムをそれなりに見たけど、時代の違いなどで大小はあれどほぼみんなこんな形をしておりました。新品時はこんな感じですが、アタリが出てくると良い感じになりそうですね。

 

そうそうガリスならではの後メスなボタンホールでしたね。決して工程を忘れている訳ではございません(笑)

 

裏のステッチはレッドです。これ良いですね~映えます。

 

ビンテージのアイテムで見掛けた感のある横長のタグも良い感じ。

 

タグにも歴史を感じますね。数字表記のサイズもよろしいじゃありませんか。

 

最後に背中を。フランス国内の工場で今も作られているのです。

 

それでは着てみましょう。

綺麗なブルーが目に飛び込んできます。サイズ2を着ております。ストーンウォッシュと違うサイズ選びが良さそうですね。

 

前開きでバサッと羽織ってください。着て洗ってを数度繰り返せばこなれ感も出て来ますよ~。

 

BERJACのM-47のカーキベージュを履いて合わせました。まぁ靴を含めこの日の自前です(笑)バンドカラーシャツのサイズ感もバッチリでございます。

 

古着などを着てね、独特な風合いを楽しむのも良いのですが、折角の新品のフレンチモールスキンを味わえるのですから、ここはタイドアップしてトラッドなスタイルをやってみました。ウールギャバのトラウザーを履いて16Gのカーディガンにタイでございます。

 

アメトラ系のアイテムを多く使っております。綺麗なうちはこんな垣根の無いスタイリングも良さそうですね(笑)

 

ジーパンは色落ちした710でございます。やっぱデニムは様になりますね~。畦編みのニットとの重ね着は10月後半から11月をイメージしております。シックにブラックのシャンボードなんてチョイスも悪くないでしょ。

 

まぁこの手のカバーオールって何でも合っちゃうのですけどね(笑)それでも、最もボリュームのある5Gの畦編みニットと重ねられるって素敵じゃありませんか。

 

フランス製で¥16,800は変わらずです。この時代に本当に有り難いですよね。真夏を除く3シーズンで着れるアイテムなのもまた魅力の一つなのです。ガンガン着て、ゴシゴシ洗うだけで、誰でも良い感じに育って行く事でしょう。それではお店で見て下さいね~^^お待ちしております。

 

 

【LE TRAVAILLEUR GALLICE】”LE GILET”

・BLUE

・サイズ2~4

・コットン100%(フレンチモールスキン)

・フランス製

・¥16,800

 

tanaka