みなさんこんにちは~^^
楽しみにしていた夏季休業も本日が最終日でございます。
本当に何もしないまま4日間が終わりました。明日から通常営業でございます。それではご来店をお待ちしております~^^
って事で本日は、夏休みならではのキャンプ関係商品の最終日でございます。
【BYER OF MAINE】”ホワイトアッシュ バタフライチェア”
ご来店いただいているお客様はもう見ているであろう”バタフライチェア”のご紹介となります。本気で売るってよりは、自分用かお店のディスプレイ兼で仕入れて、気になったお客様にご紹介をするスタンスでございますね。これはこれで意味があってですね、一日中そして年間300日以上外に出しっぱなしにしているじゃないですか。それなりに劣化はするのですが、製品的に問題無く使えている事も分かると思うのです。
その前にブランド等のご紹介をしておきましょう。Byer of Maineは、パインツリーステートという愛称をもつメイン州に1880年に創業したブランドです。リラックスできるハンモック製品を中心に1世紀以上に亘って無垢の木とキャンバスを組み合わせた野外用の家具を作り続けております。
借り物の画像が続きますが、資料が殆ど無いのでお許しを(笑)。そんなこんなで本日は”パンジーンコレクション”のご紹介となります。このシリーズ結構好きでね、毎シーズン必ず何かしら仕入れております。ホワイトアッシュの質感も気に入っているし、キャンプ場でも映えるのですよね、持ち運びは大変だけど(笑)昔は、アメリカ製でそれなりのお値段がしたけど、ベトナム製になってからは、かなり安価になって手が届きやすくなりました。かなり頑丈ですしね、雰囲気はピカイチですので是非チェックしていただければ。
今シーズン仕入れたのはこの折りたたみ式のバタフライチェアです。キャンプ用ですしね、折り畳めないと意味が無いのです。でも、そこまで小さくならないのもご愛敬でございます。かなり優雅に座る事の出来るチェアなのですが、良い感じの歴史もあってですね、1930年代にオリジナルのバタフライチェアの設計がなされて、この度90年振りに復刻されたのです。当時と違う所は、耐久性がかなり向上しているとのこと。フレームと共にこの雰囲気を味わってくださいね。
全てのストレスの掛かる箇所に金属製のパーツを入れて補強をしているのです。しかしこのフレームも美しいし、堪らないですね。単なるキャンプ用具だけじゃ勿体無い気がします。
幅58cm、背もたれの高さ68cmなので結構なサイズなのですよね。でもこのリラックス感を味わうにはやはりこのサイズでしょう。ちなみに座面高は40cmです。これも丁度良いのですよね~。
折り畳むのは割と簡単でそのままたためがこんな感じに。金属製のパーツも良い感じですよね~。ポリエステル素材のシートも強度がありつつもしなやかなので、特に問題はありませんが、シートを外して畳んでも良いですね。
このホワイトアッシュは、使っていけば濃くなっていきます。ちょっと汚れても雰囲気が良いので問題は無いと思います。汚れに対してやケアの方法などもたくさん聞いているので、長く使う事を前提に作られているのが分かると思います。
雰囲気ありますね~。お色は、この生成り(ホワイト)とグリーンの2色です。グリーンは、それなりに色が褪せたりもしますけど、それはそれで結構良い感じなのですよね。キャンプ場で目立つのは勿論グリーンでございます(笑)
それでは今お店に置いてあるパンジーンシリーズのアイテムを載せておきましょう。毎シーズン色々なアイテムが出るので、参考になればと思います。
再版されたらまた買ってしまいそうなテーブルです。と言っても今も林田君が撮影用に使い捲ってますけどね。これキャンプで本当に便利でした。この高さも絶妙なのですよね。
ヘリノックスなどの座面の低い椅子にはこちらのテーブルが最高です。一時は張り切って2つのテーブルを持って赴いておりましたね(笑)
こんな感じにコンパクトになってしまうから買ってしまうのです(笑)
良い気になって、更に低いテーブルも買っておりました。これは、先程同様に、低い椅子の時や、調理道具などを置くのに重宝しました。
こんな椅子も買っていたなぁ。今は奥の事務所用の椅子になっております(笑)勿論、キャンプ場で大活躍しましたよ。壊れないですしね、現場の緑にも溶け込むのでかなり気に入っております。
畳んでもこれが限界でございます(笑)こうして年々荷物が増えていくのでした。そんなこんなで、Byer of Marineのパンジーンコレクションのご紹介でございました。色々な使い方が出来て雰囲気も良いので、是非見て下さいね。それではお待ちしております~^^
tanaka