みなさんこんにちは~林田です。


枕が思いつかないいいいいって思ったんですが、なんか最近このアイテム達がなかなかの勢いで旅立っています。

この時期のマストアイテム、メリノサーマルのパーカです。
クルーじゃなくパーカタイプなの!?って思った方がいるはず。
そのわけは、当店の走ることを趣味にしているとある常連様にご愛用いただいているのですが、そのお方にSNSで昨年に続き、今年も紹介していただけましてね。
おかげさまで、同じ趣味をもつであろう方々からぽんぽこオーダーをいただきましてね。界隈ではフジモンインナーと呼ばれているそうな。笑
ランニングやスポーツ、登山や雪山などに行かれたりする方にはもってこいのアイテムなので、騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか!
普段使いではクルー、そのうちタイツも紹介するので微塵でも興味を持った方は是非!!!
◯ートテックなどのインナーが着れなくなりますよ。笑



そして、今年初めてデビューの品番
ドライバーズニットと呼ばれるジップアップニットです。
朝晩の冷え込みの影響なのでしょうか、日中の穏やかな気候とのギャップが生じても前開きのおかげで温度調節がしやすいから求められているのでしょうかね。どこかで取り上げられているのか???と思うくらいオーダー頂けていて嬉しい限りです。まあコスパ含め、モノの良さはピカイチですからね。オリジナルのニットたち。
色サイズによってはそろそろ在庫が危ないものがあるので気になっていた方はお早めにどうぞ!



そう言えば僕、ブログで千葉二郎を紹介した時ぶりにG系食べてきたんですよ。

少し前に、地元の愛知に帰郷した先輩が仕事で千葉に来ており「飯に行こう」となったはいいものの、要望されたのは二郎・二郎系インスパイア。僕の守備範囲ではないアクシデント。笑 
有名どころで候補がいくつかあったのですが、日曜日でそもそも営業しているところが少なく悩んだ挙句、とみ田の系列で、二郎インスパイアなラーメンを食べれる「雷 千葉駅前店」に行きました。営業していれば千葉 二郎に行けたんですけどね~。

千葉駅前店は今年の1月末にオープン。
メイン通り沿いにあるので迷うことはないでしょう。駐車場はもちろんありません。
北松戸駅には本店があり、松戸駅東口店にも支店があります。

はしごする流れが成立していたので(先輩が問題なければ)様子見で、他店でも大盛り位の量と謳っている雷そばのミニを選びました。タッチパネル式の食券機でした。
待つこと数分、到着してびっくり、量が大したことない...。
いいとこ、家系の並盛り位な感覚。満腹中枢狂った僕の感覚なので参考にならないと思いますが。笑
少なくて失敗したわ〜って思いましたが、こっちのジャンルは詳しくないし悔やんでも仕方がないので、サッと撮影を済ませていざ実食。

濃厚なスープを食らったらワシワシ系の極太麺。
この手のやつは普段全然食べないですが、たまに食べるといいですね。あっさり系のラーメンがメインになっていたためかなかなか美味しい。


具材はG系らしく、チャーシュー、もやし、キャベツ、背脂。

麺は、とみ田が手掛けている心の味製麺のウェーブのかかった極太平打ち麺。
甘味もあるパンチの効いたスープとの相性が良く、飽きずに食べられます。というより結構好きな味。わりと振り切ったパンチの効いているやつ好きなんですよね。もっとジャンクに、ヘビーなスープにして、それを煮詰めて濃度を最大限に高めてそれを麺と和えてまぜそばにしたら最高だろうな~なんて妄想しちゃいました。

ミニということもありさくっと食べ終わってしまい、僕は全然平気だったのですが、先輩に「はしごはさすがに無理だわ」と言われはしごは断念...。

そんな感じで普段食べないジャンルを食してきました!

行く機会はかなり少ないこの手のジャンルの、”行ったことないけどお勧めできそうなお店in千葉県”を箇条書きで紹介しようと思います。

ぶたけん。(本八幡)
ちばから(市原・渋谷道玄坂・経堂・郡山)
らーめんコジマル(茂原・東金)
俺の生きる道(柏・つくば・白山)

パッと思いついた店はこんな感じです。
俺の生きる道はもと「夢を語れ」という店名で関西の方で人気のラーメン荘の系列。前に系列で食中毒と、とある接客で話題になったお店があるところ。ぶたけん。は神奈川の人気店「豚星。」で修行された方、ちばからはなかなかの知名度ですから知ってる方は多いはず。

って感じなので、G系食べたい方はこの辺りのお店をチェックしてみて下さい!


それでは本日はこの辺で。