皆さんこんにちは、林田です。
本日はさっそくですが、本題に移らせていただきます!
今回紹介するお店は我孫子(あびこ)にあるこちら、「煮干しだし醤油ラーメン 桂」です。
我孫子は千葉県民以外は初見だと読めない地名ですよね。
ようやく訪問することができた昨年オープンの永福町大勝軒系の人気店です。永福町大勝軒「系」と言われているくらいなので、元祖のお店はその名の通り「永福町大勝軒」になります。
調べたところによると、昨年亡くなられてしまった「故 草村賢治」が1955年に東京都の杉並区に開業したお店で、東池袋大勝軒とは全くの関係のないお店。現在は娘さん夫婦やお孫さんたちによる家族経営でお店を切り盛りされており、主に都内になってしまいますが系列店があります。
グループ店以外でも関係のないお店(インスパイア)だったり、系列店で修業した方たちが各地でお店をオープンさせて永福町系大勝軒の味を出しているお店(関連店)が数多くあります。
桂さんの店主さんは関連店である、現在は柏にある大勝(だいかつ)と松戸の中華そば まるきの有名店で修業されていたそうです。
情報はこれくらいにしておきます。
お店の駐車場は少ないですが下の画像の通りです。
この日は数日前に足を痛めていて普通に歩けなかった時なので少し距離があったので辛かった、、、。
最寄りの我孫子駅からはそこそこ距離があるので、車でない方は駅からバスを利用するのが良いかと思います。
駐車場の案内や並び方等の注意書きが張られています。
お店のルールにはしっかりと従いましょう。
写真を撮っている間に案内されて入り口入って右側にある食券機で食券を購入。
画像は適当に拝借。
桂さんと言えばチャーハン!と言われるくらいなので、この日の1軒目は半チャーハンとラーメン小。
永福町大勝軒などではラーメン1杯で2玉がデフォルトらしいので、麺の量が選べることはありがたいですね。
カウンターに案内され素敵な笑顔の店主さんに食券を渡し、店内と手際のよく軽快な手さばきで作っている美味しそうなチャーハンを眺めていたらそれがまさか僕の頼んだ半チャーハン。
事前に調べていた情報だとラーメンがまずは先に出てきてその後にチャーハンが届くらしいのですが、お腹が空いていたのでそんなことはお構いなし。
蓮華が大きく映えなかったので映えチャーハンをどうぞ。
どうですか、この映え具合。ものすごーーーくチャーハンが食べたくなりますよね?
今日の昼ごはん、3時のおやつ、もしくは夜ご飯をチャーハンにしたくなる人が続出することでしょう。
まず一口食べて、チャーハンではなく半チャーハンを頼んだこととても後悔しました。そりゃ僕より先に来ていた方々ほとんどの人が注文していたわけですね。
味はおそらく醤油、塩、コショウのみっぽくものすごくシンプルなのですが、程よい味付け。ラーメンと交互に口に運びたくなります。しっとりしつつパラパラしていてバランスの高さが◎。
このチャーハンは修業元のまるきさん譲りのようでしっかりと継承されているようです。コスパが高いように思ったのですが、この味なら何の問題はないと思います。
控え目に食べていると、すぐにラーメン小も銀のトレーに載せられて到着。
トッピングはネギ、メンマ、チャーシューといったシンプルな「ザ・永福町」といったビジュアル。永福町大勝軒と違うのはナルトが乗っていないくらいだと思います。
永福町系の経験値が少ないのですが、僕が行ったことのある一恭、海空土、赤坂味一の県内の永福町系のお店もこんな感じだった気がします。
チャーシューの土台になっている柔らかくて細くあっさりとしたメンマはたくさん入っていて地味に嬉しい。
舌が焼ける覚悟だったのですが「アッツ!!!!!!」と感じることがない熱さだったので、ラードはおそらく少な目。おかげでヤケドせずに済みました。
それ以前に口内炎があったのですが、、、。笑
スープをすするとグッと香るえぐみのない煮干しダシや節などの魚介スープにそれを支える動物系のWスープ。かなりあっさりしているのですが旨味は充分。
麺は永福町大勝軒系で使用されていることでお馴染みらしい草村商店の麺。
作る工程を見ていたら、僕のお気に入りの家系ラーメン屋と同じくテボを使用せず、釜で泳がせるように茹でて平ざるですくって麺を上げるので湯をしっかりと切れますし、麺同士がくっつくことと茹でムラも防げるので嬉しいですね。
よく茹でられている中細のちぢれ麺はスープとの絡みが良く食感も良い。
ここ最近はどのラーメン屋でも、柔らかいくらいが好みと化してきているので、僕にはちょうどいい。
そうしてラーメンとチャーハンを交互に口へ運び完食し、席を立つ際に店主さんと目があったので、「定休日が被ってて来れなかったんですが、夏休みでようやく足を運べたました!最高でした!!」と伝えたら、気持ちのよい笑顔でお礼の言葉を僕に伝えてくれて満足感に満たされてお店を後にしました。
県内各地に美味しいこの系統のお店がありますが、トータル的な部分を含めるとこの桂さんが圧倒しているような気がしました。
隣の隣くらいにある吉岡茶房という、かき氷が売りのようなお店もよさそうな雰囲気ムンムンだったので、是非足を運んでいただければと思います。
それではまた。