林田です。
僕がこの店で働き始めて3年半ほど、その頃は体重も60㎏台だったのですが、年々年を重ねていくたびに体重が増加してしまい、ついには64㎏へ到達してしまいました、、、
言わずもがな、皆さんお察しの通り原因は分かっていたのですが、ラーメンを断つなんて僕の尊厳を奪われることに等しいですからね。
まあ流石に僕の中での見逃していいレベルを超えてしまったので、なんとかして身体を絞って系統によりますが、4.5杯食べれる現状から3杯がやっと食べられるくらいまで胃を小さくしたいと思っております。笑
あんまり変わってる感じがしないと思うかも知れませんが頑張ります。
さて、今回は北習志野にある「麺処 ゆきち」を紹介していきたいと思います。
ラーメンをすすってる某youtuberの配信を見ている方はここ最近の僕の紹介を見てアレ?って思ったかと思います。偶然、ここ最近の配信で「らーめん ひろりん」「麺響 万蕾」そして今回の「麺処 ゆきち」が紹介されています。笑
なんなら他に紹介していたお店も行きたいお店なのですが、水曜定休が重なっているせいで行けてないお店という偶然。笑
そのおかげで今まで見たことなかった彼の配信を見ることになったのですが、サラッと紹介して終わりなんですね。あれで人気なのは少し拍子抜け。まあお店側としては、紹介されることによってお客様が増えるので喜ばしい限りですよね。僕としてもお気に入りのお店が人気になるのは嬉しいですし。
そんな話は置いといて、北習志野といえば紛らわしすぎる、永福町系の大勝軒と東池袋系の北習大勝軒が有名ですね。
そんな2店舗がある北習志野にあるゆきちは、ひろりんやkiriya等の店主と仲が良く、kiriyaの店主と同様、ひろりんで偶然ご挨拶をしていました。笑
こちらも定休日が水曜日(水曜日定休店多すぎ問題)で行けずじまいの課題店だったのでようやく足を運びました。
北習志野駅からだと歩いて5分程くらいでしょうか。僕が普段車を止めている津田沼ヨーカドーの駐車場から20分とちょっとなので思ったよりも近い。夜なので日中だともう少し時間がかかるかもしれません。
専用駐車場はないので近隣の駐車場に停めましょう。もしくは近くにある西友では1円以上の利用で1時間無料らしいので、そちらに停めて食後に飲み物を買う方がお得ですね。
コロナ対策で扉は解放、厨房を囲うように間隔を空けて5席での営業スタイル。
注文は先払い制、 醤油はAとBの2種類がありましたが、野菜の旨味が加わったと説明書きされている気になった 醤油らーめんAと船橋ソースラーメンを注文。
ソースラーメンは船橋のご当地ラーメンで、近くの船橋駅最寄りの複数のお店でも提供されているのですが、そのお店には行ったことが無かったのでようやく食べる時が訪れました。
まずは醤油らーめんA。
引きの写真でわかるくらいのたっぷりの油に、少し赤みを帯びたような気がする色をしたスープ。トッピングの小松菜も美味しそうな良い色してますね!(青菜大好きマン)
気になるスープをすするとないも変わりのない王道醤油らーめんの中に赤いアイツの存在を感知。そう、赤い彗星のシャ、、ではなくてトマト!!!これには驚きました。トマトベースの野菜ダレによる旨味は勿論、トマトの酸味で今までに食べたことのないものになっています。トマトが嫌いな人でも食べれそうな気がします。食べ物の好き嫌いが無いのでその気持ちは一生分かりませんが。笑
チャーシューも程よい厚みで煮込まれトロっとしていて美味。この手のチャーシュー久しぶり。小松菜たちの触感も良いアクセントに。
中太の麺はしっかりと茹で上げられていて僕好みのつるっとしたのど越しの良さ。
時間がたってスープの温度が下がっていくと野菜の旨味が強くなってきていて気づいたら完飲していました。
お次は船橋ソースラーメン。
香りがまさにソースそのもの。あ、ソースラーメンなのだから当たり前ですね。笑
ウスターソースがベースになっています。その中に鯖の節などによる魚介が加わっていますが、メニュー表に書いていなかったら、僕の舌では口いっぱいに広がるソースにしか気がいかなかった気がします。が、そのおかげでしょっぱさが緩和されているのでしょうか。上手いことまとまっています。好み分かれる味ですが僕は好きです!
トッピングはチャーシューとメンマは変わらず、小松菜がなくなり、ねぎは白髪ねぎと青ネギに変更。
醤油らーめんAでも同じなのですが、程よい大きさで柔らかくておいしいメンマがたくさん入っているので少しテンション上がりました。
流石に毎回食べたいとはなりませんが、2回、いや3回に1回は食べたくなるクセになるご当地ラーメンでした。
コロナの影響で私生活では車移動をするように心がけている方が増えている気がしているので、近隣の京成大久保のケースケーにも当店に車でお越しの際には行けるようなお店ですのでSNSをチェックしていただいてどうぞ足を運んでみてください!
それではまた!!