本日3/4(水)は定休日となります。何時とぞ宜しくお願い致します。
って事で本日はミステリーランチらしい面白いバッグのご紹介です。
何に使うか良く分からないけど、雰囲気良さそうだからやってみようとなったBAGなのです。何事もまずは経験とか、やらない後悔よりやる後悔と言った生き方をモットーとしていますし、そんな生き方を例に出すなんて多少大袈裟な気もしますが(笑)まぁ使用目的等は後で探してみれば良いじゃないか、となったのです。
しかし、謎多きバッグですねこれ。初めて見る形ですし、一体誰が何に使うのだろうか。そしてどう言った経緯でミステリーランチのBAGとして誕生したのだろうかと気になる事だらけですね。入荷した段階では、本当に何も知らなかったのです(笑)こんなもん良く仕入れたな。
ですので、担当者様に根掘り葉掘り聞きました。ZOIDCELLは、元々はアメリカ軍で使われていたギアコンテナがベースとなっております。中にクッション材が入っているので、戦場で双眼鏡やスコープなどを入れて持ち運んでいたみたい。
トップをこうしている理由はですね~ガバっと開けばすぐに分かります。
ジップを長く取る事によって、全開にした時に荷物が取り出し易くなります。
ダブルのファスナーなのもいつものステリーランチらしい気配りですね。
開けてみました。中はナルホドこんな感じなのね。壁みたいなのが見えますね。
これがポイントなのです。四方をクッション材入りのパッドで覆われているのですね。
広げれば最大4リットルの容量を誇る収納になりますし、
畳めばコンパクトなポーチに変わります。
結構綺麗に畳めます。
まぁここまで細くしたら、一体アナタは何を入れるんだって話になりますけどね(笑)
じゃぁ何を入れるのよ、ってなりますよね。これが結構使えるのですよ。
カメラやレンズ類などの持ち運びも安心ですね。コンパクトになるクッション材入りのケースってだけで使い道があるのですね。
キャンプ好きな人はランタンを入れて安心。
サイズにもよりますが、ベアボーンズの大きさならばエエ感じで閉まります。
そうそう、こんな使い方でも良いですよね~キャンプ行きたい。
靴も入ります。クッション材が無くても良さそうですけど(笑)
まぁ割とピッタリな感じで良いですね。型崩れを防ぎたい人には丁度良いのでは。
アウトポケットには~
スマホやバッテリーなどのボリュームのモノが丁度良さそう。
素材はハリとコシが充分なナイロン素材です。160D×320Dですね、そう簡単に破れる事は無いでしょう。
ブランドロゴがあって
他にも色々使えそうな持ち手が付いていたり
ちゃんとした製品管理の証もございますね。
そんなこんなで2色ございます。
まずはミステリーランチのグレーと言えばのチャコールです。
こんなサイズ感です。横は32cmですね。そんなに大きくないのでは。
色々な使い方が出来そうですね。
もう1色は安定のブラックです。人気安定型のミステリーランチのブラックは実績も充分なのです。
使い易いってのは魅力なのです。
ちょっとした工具箱みたい。
謎多きバッグでしたが、色々聞いていく中で多趣味な人にはピッタリなバッグだと言うのが分かりました。〇〇を入れるのに適したバッグを探している、とはお店でも良く聞く言葉ですが、このパターンは今までで初めてのBAGになるのかも知れません。畳むとコンパクトになるのもソフトギアコンテナの魅力となりますでしょうか。それではお店で見て下さいね~^^お待ちしております。
・2色
・縦15cm、横32cm、厚み(最大)15cm
・160D×320Dナイロン
・¥4,500
tanaka