みなさんこんにちは~^^
セールの週末ですね。盛り上がってくれると嬉しいのですけど、一応そうなっても大丈夫なように準備はしております(笑)僕の見間違いでなければ外には冷たい雨が降っておりますね。こんな日に来てくれたら嬉しいなぁ~と言う事で、それでは本日もお待ちしております~^^
って事で本日はダウンジャケットのご紹介をしようと思います。かなり寒いですしね~
ご存知な方も多いと思うのですけど、NANGAって元々は寝具メーカーでしてね、今日では素敵なシュラフ・寝袋を作るブランドとして認知されているのですね。NANGAの寝袋であれば永久保証として、基本的には無料で修理してもらえると初めて聞いた時はビックリしました。そんなこんなもあって、NANGAから送信されるメールのアドレスの中にschlafの文字を見た時は、相当な拘りなんだなと思ったものでございます。その数年後、気が付いたらアドレスはnanga.co.jpに変わっていて、カタログの中のschlaf(シュラフ)はsleeping bagと表現されておりました。世界的にはシュラフよりもそっちなんだろうけど、ちょっと寂しく感じたのは僕だけなのかな(笑)
こちらのオーロラダウンは、雨水に強い2レイヤー素材を使った寝袋が誕生したのが切っ掛けで生まれたのです。羽毛が濡れるのを防ぐ事が出来れば、保温性をキープする事が可能ですよね。天候を気にしなくても済む、撥水や透湿、保温などに優れた素材を使っていることは、今では特に珍しいことではありませんが、それが寝袋から始まったと言うのが何ともNANGAらしい。
リップストップになっているのも特徴ですよね。引き裂き強度を高めている事は容易に想像が付きますが、耐水圧2000mの高レベルな数値を出しながらと言うのが、このオーロラテックの魅力でもあります。雰囲気がありますでしょ。
そしてNANGA最大のセールスポイントとなっているのは、やはりダウンの洗浄でしょう。NANGAの製品を通して、ダウンの殺菌洗浄について知った人も多いのでは。NANGA×河田フェザーの最強タッグでございますね。昭和プロレスで例えるのであれば鶴龍コンビと言ったところでしょうか。
このダウンの洗浄についてのあれこれは店頭でカタログをお配りしているので、お気軽にお申し付けください。かな~り詳しく書いてありますよ。それを見たら、きっとアナタもNANGAの寝袋が欲しくなる事でしょう(使わないけど欲しくなります笑)
NANAGAのダウンジャケットは、寝袋と同じようにダウンの重量が記載されております。オーロラダウンは昔から変わらず150gの羽毛量ですね。結構パンパンですし、760フィルパワーもあるのですよ。こうして表地を見ている分にはダウンっぽくないのもまた魅力ですよね。
少し高めな首元は風を防いでくれるだけではなく、見た目にもポイントとなっております。
この止水ファスナーもオーロラダウンらしいですよね。
腰ポケットが少し大きくなったと聞きましたが、毎シーズンあっと言う間に完売してしまうので、覚えておりません(笑)言われてみれば長くなった気もするけど・・・
持ち手はシンプルでカッコ良くなっております。
この感じ良いですね。
中は結構詰まっております。スペイン産のホワイトダックダウンを使っております。ストレスの無い環境で育てられているなんて話も聞きます。丈夫で温かい羽毛になるんですって。
収納ポケットが増えております。裏地は40デニールのナイロンタフタですね。
両サイドにあるのね。
裾のドローコードや
フードの調整も出来たり
この手のも気が利いていて素敵ですね。
シンプルな見た目なんだけどあると良いなが結構あります。
と言う事で着てみましょう。今シーズンはブラックだけのチョイスです。
止水ファスナーの艶は気にしない(笑)実際にはここまでの艶は感じないはず。サイズLを着ております。
濃い目のリゾルトに。少し大きめも悪くないですね。この辺は好みでしょうか。
アーミーチノに合わせてみましたかなり暖かいので、ウェッソンだけでも大丈夫でしょう。
色艶も良いですね。シンプルだけど存在感があります。
勿論国内で作られております。プライスは上がってしまいましたが、内容的にはまだコスパ優秀な括りで見れると思います。そんなこんなで、マイナーチェンジを繰り返して現在は4代目となるオーロラダウンのご紹介でございました。是非お試しくださいね。ダウンは永久保証とはなりませんが、かなりタフに作られているので安心して着捲ってくださいね。それではお店でお待ちしております~^^
・BLACK
・サイズM/L
・ダウン90%、フェザー10%(河田フェザー)
・日本製
・¥40,500
tanaka