みなさんこんにちは~^^
生憎のお天気ですが、お店は元気に営業中でございます。きっと暇だろうから、堪りまくった仕事を片っ端から片付けようと思います。店内の方はと言うと、やはりMIDAの新作を求めてのご来店が多いですね。かなりのモデル数をやっているので色々試してみるのも一興かと思います。着ると欲しくなるのは、出来が良いからだと思いますし、今までチョイスした事の無いカラーが気になっている人を多く見掛けるのは良い傾向かと思うのです。色々な発見や楽しみ方のあるアウター達でございますよ、奥さん。
って事で本日はMIDAのロングPコートのご紹介でございます。何かとお問い合わせの多かったモデルなのです。
この春の林さんディレクションのMIDAの展示会場で一際目を惹いたアイテムって言うと、やはりスウェードのアウターだったりしたのですが、このロングPも中々の佇まいだったのですね。色気のある見た目にまずはやられて、林さんとのエピソードを聞いていたらこれは間違いないなと欲しくなってしまうのですね。そんな感じの展示会でしたが、いざお店に届いたのを見てみると思わずニヤリとなってしまいました(笑)
ロングのPコートって言うと冬物での提案ばかりでしょうか。2017年にもやりましたし、かなり好評であっという間に店頭から無くなってしまいましたね。オリジナルでも作った事があったなぁ。嬉しい事に今でも愛用してくれている人を多く見掛けます。それだけ僕らのスタイルに合っているコートなのでしょうね。それだけ好評なのに春物で展開した事はほぼ無いので、こうして見るとかなり貴重にも思えますね。
まずはMIDAそのものとなる生地に触れないとですね。イタリアならではの高密度生地はハリとコシが充分でパリッとした質感も堪らないのですよね。このポリエステルとナイロンの混紡素材を綺麗に染め上げる技術が日本にはあるのですね。と言う事でMIDAはジャパンファブリックを使い続けているのです。ただ染まるだけでは無くて風合いなども違うと聞きますので、誇れる日本の技術ってところでしょうか。
大き目な襟とパッカリングでございます。MIDA自体には割とパッカリングはある方なのですけど、林さんが就任してからは更にそれが増しておりますね。それがまた堪らない色気へと繋がっていくのですね。
襟をめくればこのジグザグのステッチでございます。ちゃんとしたって言ったらアレですけど、その手のコートの襟裏はみんなこの様に縫製されているのですね。
よろしいじゃありませんか。
ウエスト部分はちょっと絞られておりますね。イタリアの高級ブランドのあの辺のコートをイメージしているらしいのですが、サイズ感もかなりよろしいと思いますよ。
しかしパッカリングが凄いなぁ。
ボタンの雰囲気もよろしいかと思います。
脇のベンチレーションもいつも通り洒落た感じに。
1枚仕立てですが、裏の作りもエエ感じ。大き目のポケットもあったり
とても丁寧な仕事っぷりが伺えます。
いつものロゴは残っております。
と言う事で着てみましょう。サイズは46を着てみました。バサッと着ても良いかな~とも思いましたがそれはまたの機会に。
まずはマスタードでございます。この色、個人的に気に入っておりましてね。このコートでも見たいなぁと発注してみたのですが、これがなかなかエエ感じになったのです。
まずは基本となる色落ちした710です。インナーには白いボタンダウンシャツと16GのVネックニットですね。極々スタンダードなスタイルでございます。
春らしくいきましょうと、雪降るなかスリッポンを履いて撮影をしました。トーマスのロンストとLEEのウエスターナーのグレーをチョイスしました。爽やかでしょ?
濃いめの712にもピッタリでございます。インナーにはハチマルミコのデニムシャツを。
711でも撮影してましたね。
春バージョンのダルボーのボーダーも届きました。昔のアーカイブから掘り起こしたボーダーでございます。パンツは好評なボールトラウザーなのです。太めのパンツに軽く羽織る感じもよろしいですね。
最後はまだ寒かったらバージョンです。オリーブのパンツとの相性も中々よろしいじゃありませんか。
もう1色は王道ネイビーですね。間違いの無いお色ですね。元々MIDAのネイビーって深みのあって好評なのです。
色落ちした710にはボタンダウンシャツと16Gカーディガンと言う組み合わせ。誰でも思い付く定番スタイルですね。
ウエスターナーには16Gのハイネックをチョイスしました。首元にはこれ位のポイントがあっても良さそうですね。品良くまとまりましたね。
オールネイビーではありませんけど、同じ様なトーンで着てみました。足元のチョイスも軽くしてみたりが面白そうですね。
711にも良さそう。711にはダルボーって手もありますね。
パーカの合わせも披露しておきましょう。フルメランジェのパーカ辺りが程よく上品で使い易そうですね。フードのボリュームも丁度良さそうですね。ボールトラウザーはLをチョイスしております。
最後はバックサテンのベイカーパンツで。インナーには白いカシミヤタートルをチョイスしました。足元のランスってチョイスも悪くないですね。
デニムシャツが映えますね。タートルやパーカも良かったけど、やはりシャツが着たくなるコートでございました。春のコートはこれで決まり、ともこみち風に言いたくなる逸品でございます。それではお店で見てくださいね~^^お待ちしております。
・2カラー
・サイズ44~50
・¥47,000
tanaka