みなさんこんにちは~^^
昨日の林さんのウエスターナーのパンツですが、サイズスペック等の目安になるかとページを作成致しました。そちらのページからのご予約の他に、メールやお電話でのご予約を受け付けております。以下の情報をお伝えしていただいてご予約完了となります。
①お名前
②ご住所と電話番号
③裾上げの有無(裾上げ希望の方は股下をお伝え下さい)
④希望納期(1月22日(月)から2月28日まででご指定下さい)
以上になります。林さんの別注パンツなので多少納期が前後する事があるのかもしれませんが、前回のベイカーショーツと同じ感覚で大丈夫だと思います。既に購入ページからのご予約をいただいたお客様の中で、納期や裾上げの補足がございましたらメール等でご連絡をいただけたらと思います。それでは1月の下旬を楽しみに待ちましょうね!
って事で本日のご紹介はNANGAの名作ダウンジャケットをどうぞ。
かなり楽しみにしていたダウンジャケットが届きました。NANGAと言えばのモデルなのでしょうか、オーロラダウンジャケットでございます。こちらも他のNANGA製品と同じく、パッと見は普通なのだけれど、一度着てみるとたちまちその凄さが分かってしまうと言う代物でございますね。ジャパンブランドの誇りとなり得る素敵なダウンジャケットを見ていただきたいと思うのです。
こうして見れば本当に普通。シンプルなんだけど、上質な素材や資材を使う事によって質感を高めているイメージがありますよね。大切なデザイン性も沢山の別注を請ける事でかなり向上しているイメージもします。SECOURSでは別注云々と言うよりも、カタログに載っているモデルの完成度が高いのでそのまま展開したいと思います。
さて見て行きましょう。
大き目のフードはオーロラダウンの特徴の一つとなっておりますね。全部閉めて首元をくいっと上げると中々エエ雰囲気になります。寒さも凌げるしね。
コチラのドローコードはフードを被った時に調節するのに使うのでしょう。
後ろにも調節出来るドローコードが。日常でもちょっと絞って使うのが良さそうですね。
大き目のフード以上にアイコン的な存在となっているのがコチラの止水ファスナーでしょうか。こうしてみると中々圧巻なのでは。
全てのジップにこうした仕様が施されております。
ジップのヘッドで傷付かないようにと守ってくれるのです。
こちらのポケットは開口部もかなり大きく使いやすいですね。裏には肌触りの良い素材のハンドウォーマーでかなり暖かいのです。
素材はオーロラテックスでございます。ナンガの誇る防水コーティング加工を施している機能的なナイロン素材は、今までのコーティング系のレベルをはるかに凌ぐ防水性の高さと聞きます。水蒸気透過性も高いのも忘れてはいけない素材なのです。
そしてこのボリューム。カタログには羽毛量が150gと記載されているのですが、そんな数字よりも見て触ってのボリュームを体感した方が色々伝わると思うのです。
拘りの国内製ですのでとてもきれいな作りな印象を受けます。フランス製のホワイトダックダウンを使っておりますね。羽毛への拘りも当然凄くて、しなやかで柔らかい羽毛は空気の層を沢山作り出すのでとても暖かいと聞きますね。その羽毛を国内でしっかり洗浄してから詰めるのですね。サラッと軽く触れておりますが、これが中々重要なのです。獣臭いと言うか嫌な匂いをナンガのダウンから感じる事は無いと思います。
と言う事で着てみましょう。3色ご用意しました。
まずはブラック。不動の人気を誇るのだそう。確かに止水ファスナーなども黒で統一されて渋くてカッコ良いですね。
サイズ感はと言うと基本的にはスッキリなサイズ感でしょうか、そんな林田君はMサイズを着用しております。首元のボリュームと止水ファスナーのそれぞれがアクセントになっておりますね。
色落ちしたリゾルトで。しんぷるいずざべすと、でございますね。
中身はこんな感じでした。シェットランドセーターを使ったいつもの感じ。
アウトドア系のお店でも多く取り扱われているので、それじゃあって事でクラミチのクライミングパンツを使った1枚です。足元はデイリーに使えるロンドンをチョイスしてみました。
暖かいので中はフランネルシャツ1枚で大丈夫ですね。
上品なスタイルにも行けてしまうのです。アルブルのウールパンツにスウェードのシャンボードをチョイスしております。アーバンなんとか~なんて言われるスタイルになりました。
リカルドメッサで1枚。足元はミカエルでインナーにはニットを着ててとても暖か。
お次はネイビーです。コチラのネイビーはカタログには記載されていないのですが、雰囲気が良かったので作ってもらったのです。
こちらは止水ファスナーが配色気味になっておりますね。アウトドア寄りなのかな、と思いつつも僕らのスタイルでとてもエエ感じになりました。
リゾルトに。マッドガードってのも悪くないですね。
グラミチのクライミングパンツを使ってカジュアルなスタイルに。足元のサンドスウェードのロンドンもよろしいのでは。
ウールパンツを使った1枚。インナーのタートルネックが大人っぽくなってよろしいのでは。
太めのパンツにもMサイズのダウンで大丈夫ですね。足元はゲルニーをチョイスしております。渋いスウェードがまたエエね。
最後はAMGと名付けられた品の良いグレーなのです。ちょっと変わったグレーと言った印象でしょうか。
ね、品があって良い感じでございましょ?同色の止水テープのチョイスの良いね。
リゾルトで。この色良いなぁ。
シェットランドニットはグリーンをチョイス。この組み合わせで相当暖かいでしょう。
グラミチを使ったこれも良いね。足元は気になる人も増えたアサヒの新作スニーカーです。
ウールパンツでの着こなしにもこなれ感がありますね。シンプルでいつも通りな感じが良いのでは。
最後はリカルドメッサで。フィルメランジェのタートルネックニットがエエ感じのボリュームに。
これなら相当暖かいでしょう。ボストンも雰囲気があって好印象なのです。
とても素敵なダウンジャケットでした。国内製で確かな品質なのは間違いありませんが、やはりこのプライスに驚くと思います。修理をして長年付き合いたくなるダウンジャケットだと思うのです。スタイルのあれこれを楽しんでいただければと思います。それではお店で見てくださいね~^^お待ちしております。
・3色
・サイズM~LL
・ヨーロピアンダックダウン
・日本製
・¥35,500
tanaka