みなさんこんにちは~^^
連休中は沢山のお客さまにご来店いただきました。初めてのお客様からお馴染み様まで刺激も多く楽しく過ごさせていただきました。いつも有り難うございます。どうでも良い事からライフスタイルの為になる話まで色々と話していると時間はあっという間に過ぎます。気が付けばあらもうこんな時間、急いで夕飯の支度をしなくちゃ、奥さん。となるのですけど、服好きなお客様から色々な要望をいただけるのがかなり面白いのです。中には、良いけどそりゃ流石に無理かなぁと言うのもありますが、そのアイデア素敵ですねすぐにやりましょう的な有り難いアイデアも沢山あるのですね。実際にそんなどうでも良い話の中から思わぬ形でヒット商品が生まれる事もあるのです。と、春物の作り込みの佳境に入っているのでそんなあれこれを店頭で沢山感じた連休だったのでした。
って事で本日のご紹介は大変好評をいただいているNANGAの第2弾でございます。
これは欲しいと思えるインナーダウンジャケットになるのでしょうか。捉え方の違いだったりするのでしょうけど、元々この手のインナーダウンに求めていた事って重ね着のアクセントとしてが大部分で、機能的にはまぁダウンだから暖かいでしょう、と思っていたのですね。これからの季節で着る事が増えるウールのコートやバブァーのインナー使いに於いてナイロンのケミカルな素材感が丁度良いアクセントになるなと、その対比を楽しんでいたのですね。その感覚は今でも変わりはございませんが、このNANGAのダウンカーディガンに出会うとインナーダウンについての感覚が少し変わってきます。いや、かなり違うのかな(笑)
生地良し、拘りの縫製良し、そして中身のダウンもし高級と来れば言う事はありませんが、更にシルエットも良く出来ているのですよね。ダウンもボリュームも含め、これは1枚着でもガンガン使えるのだろうと容易に想像出来るのでは。後でまた触れますが、ここにかなりの違いがあるのです。
20デニールのナイロンシレ素材ですね。このシレってね奥さん、かなり重要な役割を担っているのですね。表面を熱でプレスする事によって(潰れたようになる)ダウンの抜けが無くなる加工なのです。20デニールの極薄素材に撥水加工も施されているので、かなりの軽量化を実現しつつ機能性も高いと言う至れり尽くせりな素材が使われている事になります。
こちらにも河田フェザーの最高級ホワイトダックダウンが使われております。超撥水加工を施してあるので湿気にも強く、悪天候で性能が落ちる事が無いのだとか。確か今年バージョンからこちらのダウンカーディガンにも採用されているのです。ダウン90%フェザー10%の比率となのですが、ここんちのダウンだと元々良いだろうからと、その比率は全く気にならないのです。後で比率を見たらそうだった、こんな感じなのです(笑)
ダウンの詰まり具合もインナーダウン目線で見れば中々のボリュームかと思います。770フィルパワーを誇るインナーダウンなのです。
分り難いですけど程よく絞られた袖口は冷気の進入を効率よく防いでくれるのだそう。腰ポケットも見えますね。
色々考えられているなぁと感じたのはこちらの仕様でもなのです。めくっているのはグログランテープを貼っているポケット口ですね。これによってジップの上げ下げでの噛み込みを防ぐのだそう。良いねこれ。
そして軽くラウンドした裾なのです。これが1枚着でエエ感じになるのです。
お、これに触れておかないと。胸ポケットにひっそりと取り付けられたピスネームですね。主張をあまりしないところも好印象。
と言う事で着てみましたよ。これ1枚でウロウロ出来るインナーダウンなのが分ると思います。腕も適度に細いし着丈も丁度良い。実力派ジャパンブランドみたいな感じで聞いていたので、もっと無骨なシルエットかとイメージをしておりましたが、良い意味で裏切られた感じですね。
インナーにニットを着ておりますが、インナーダウンユースならば基本はニット無しでもOKでしょうね。かなり暖かいと思われます。アウターとして使うならこんな感じかなと重ねてみました。
そんなこちらは真冬仕様でございます。0度近辺でもいける着こなしであり、色々な重ね着を楽しんでいたりもします(笑)ボーダーのインナーに如何でしょうか。
内側から、100双糸トーマスメイソンBDシャツ、ピーターブランスのシェットランドニット、NANGAのダウンカーディガン、そしてバブァーのボーダーなのです。贅沢な布陣ですね。
そう言えば、黒だけチョイスしております。やはりインナーダウンは黒が最も映えるかなとね。相性の良さそうなオリーブのベイカーパンツは着こなしもかなり楽なのです。
ウールのコートを羽織ろうじゃありませんか。品の良いキャメルなら安心して重ねられますね。
チノパンでもかなりエエ感じになりました。ブルーのピンオックスとのスタイルはもはや定番スタイルな趣きさえありますね。
お持ちのステンカラーコートやトレンチコートの着こなしに是非どうぞ。インナーダウン好きな僕には堪らない画像なのです(笑)
最後はキャバルリーツイルのベイカーを履いての1枚です。シャツ使いのスタイルも多くなるのですが、折角だからネクタイの一つでもすれば良かったのかも。
MIDAのミリタリーコートを羽織りました。このスタイルだと靴のチョイスが色々あって面白そうですね。大人の男に着ていただきたい色気のあるコートですね。
小さめでマットなスナップボタンもエエ感じでした。ジャケットやコートを羽織れば、その着こなしをイメージするだけで楽しくなると思います。1枚着でもガンガン使える、程よいボリューム感のダウンカーディガンなのですね。楽しみ方はそれぞれですが、皆様の下で期待以上の活躍をしてくれると思うのです。それではお店で見てくださいね~^^お待ちしております。
・BLACK
・サイズM~LL
・20Dナイロンシレ撥水加工
・ヨーロピアンダックダウン、河田フェザーダウン使用(50g)
・日本製
・¥20,500
tanaka