みなさんこんにちは~^^
昨日はイベントもあり多くのお客さまにご来店いただき有り難うございました。イベントの方もかなり盛り上がりまして、お待たせしてしまった時間帯もありましたが、概ね楽しく過ごされていたみたいですので反省とともに次回に活かしたいと思います。またよろしくお願い致します!
そんなレポートはまた後日にご紹介したいと思います。Iさんをはじめ皆さまお疲れ様でした!
って事で本日のご紹介はフィルメランジェの名作パーカをどうぞ。
先日ご紹介したクルーネックの”バード3”と同じ生地を使っているので、皆さんの記憶の新しいうちにご紹介したいと思います。店頭でも”その違い”に気が付くお客さも多いのですが、これって素晴らしい事だと思うのです。ちょっとした違いからとても大切な違いまでを色々と感じながら試着をしている、そんな光景を店頭では目の当たりにする事が出来るのは服屋冥利に尽きるのではないでしょうか。
お馴染みロングファン裏毛でございます。出来る事ならばこれを着て寝たい(笑)そんな願いを持ってしまうレベルのフワフワ感でございます。糸を引く段階でふるい落とされた良質の綿を集めて糸にしております、なんて聞いてしまうとそこまでするかと驚いてしまいますが、そこまでするとこの質感の吊り編み裏毛スウェットが出来るのですね。
肌触りの良い、そして適度なボリュームを与えてくれる裏毛でございます。個人的にフワフワで軽い仕上がりの裏毛と聞くと化繊混の裏毛をイメージしたりしますが、それらとはまったく別の仕上がり具合なのですね。優しいフワフワ感と申しましょうか。極上の、とは良く言ったものでございますね。
それでも適度に肉厚なので、ご覧のようにフード周りのボリュームもエエ感じなのです。
Tシャツの上には羽織る事も多いでしょう。襟元もパリッと立ちます。
上品なスタイルをと思えば、ピンオックスなんて如何でしょうか。
そうそうジップに触れておかないといけませんよね。
当店のお客様はYKKの”エクセラ”が身近だったりしますので、こちらのジップにも色々な事を感じるのではないでしょうか。
FMとありますね。いつの間にかririじゃなくなっていたけど質感は良いと思います。まず壊れないでしょうしね(笑)
肝心のパーカ全体の方はと言うと
ラグランスリーブの普通のパーカですね。例によって、グレーだけの展開色で切り替えの有無などの違いがあります。この画からも着丈はそこそこ、身幅はゆったりめで袖が細いと言うフィルメランジェっぽいサイズ感が伺えます。
と言う事で着てみました。そんならしさ溢れるサイズ感になりました(笑)
そんなこちらはライトメランジですね。上品な霜降り感がお好みの方はこちらを。
711にフィルメランジェのDOLLYをインナー使いで着てみました。今のスタイルですよね。
羽織る感じも悪くない。
別注のバックサテンチノを履いてみました。雰囲気のあるベージュになんて事の無いパーカと言ったスタイルですがジェフリーだと何処か違う気もしますね。
リカルドメッサのネイビーにブラウンのマイクロギンガムチェックをチョイスしております。こんな使い方もよろしいのでは。
最後はこんなスタイルで。#林氏別注バックサテンベイカー#ノースバイノースウエスト#フィルメランジェSUNNY#ビルケンボストン#別注HIGHLAND2000#フィルメランジェJEFFREY2インスタ風に。中々のラインナップですね。
お次はミックスメランジでございます。良く見りゃ切り替わっている、そんな品のあるアクセントが特徴なのです。
こんな感じですね。こうして見るとそれなりの違いを感じますけど
実際に着てみるとそうでもなかったり(笑)着心地同様優しい切り替えなのです。
ダルボーのビンテージリブを使ってみました。ボーダーのバスクシャツに軽く羽織るスタイルも今の気分でしょうか。
ジップを閉めて着ればシュッと上品に見えますよね。
好評なピンオックスのグレーの上にさらりと羽織っております。清潔感があってよろしいかと思います。足元は何かと出番の多いランスなのです。
リカルドメッサはネイビーをチョイス。同じブランドのSUNNYを着て足元はゴールドのシャンボードでございます。
最後はこちら。ステンカラーコートと相性が良いのを忘れてはいけません。ベイカーパンツに林さん別注のデニムコートを羽織りました。足元はNBをチョイス。これも好きな感じになりました。重ね着が楽しみな季節になりましたねぇ。
この裏毛のループをしっかり撮れるレンズを買おうと思いました。それを言ったらカメラも欲しいな・・・。服もそうだけど、欲しいものだらけの物欲な秋になりましたね。それではお店で見てくださいね~^^お待ちしております。
・2カラー
・サイズ3(M),4(L)、5(LL)
・コットン100%
・made in NIHON
・¥24,000
tanaka