ガレージ計画。2月から話が進まず早5ヶ月ガーン

購入を決めてようやく庭にセッティング完了しました爆笑

中々進まなかった理由が、保冷箱ゆえ通常のアルミバンよりかなり重たく1トンをゆうに越えているらしく…。


私の注文である、庭への設置場所が一番奥とし(道路からすぐの場所にトラックの箱を置くのに抵抗がありましたし、まず邪魔)、車道から設置場所まで30mあります。自宅は雛壇型の土地で庭の道路側に1.2m程の擁壁があり、更に高さ20cmの歩道。庭の地面から電線まで4m程度という難易度が高い上に危険を伴う案件だそうな。


解体屋さんや知人の大型ユニック車では、庭の中心にすら箱を飛ばす事は危険と判断され断られました不安
確実とは言いきれないが、ラフタークレーン車なら奥まで飛ばせるかもしれないとのご意見。イナバ等のガレージを庭で組み立てる提案を出される始末悲しい


ならばとラフタークレーン車を手配するも、半日で6万円~8万円程チーン
しかも、一件目は現地視察に来てもらいましたがやってみないと何とも言えないと頼りない回答。しかしこの金額で躓きまして。
各方面の友人知人に声を掛けた結果、日時指定無しの突発であれば格安で対応して頂ける業者を紹介していただきましたラブ

今回、本当に事前連絡なしの突発で(笑)今から行けるよ~と軽く連絡があり(しかも、こちらの業者さんはGoogleストリートビューで自宅を見ただけ)、(大丈夫か?)仕事をこっそり抜け出し設置に参加てへぺろ



いつでも動ける俊敏な解体屋さんが箱を積んで来てくれました🎵早速ミニラフターで吊り上げ作業。




絶妙なアーム操作で電線をギリギリでかわしながら、庭の地面に這わせる様に少しずつ移動びっくり
ミニラフターのオペレーターさんが設置場所1m手前で、これ以上は危ないなぁと…ラフターを眺めていましたがゆっくりゆっくりアームを伸ばして…何とか指定の位置まで滝汗私もハラハラしながら誘導。


オペレーターさんの真剣な眼差しに、受けた仕事は確実にやるプロ根性を感じ取れましたラブ
おかげで見事に設置完了となりましたびっくりマーク本当すげぇわ。


キンキンに冷えたポカリで暫し談笑。お礼を伝えて解散指差し

帰宅後に広さが分かる様に息子の27インチ自転車を置いてみました。十分な広さです爆笑

床面端に穴を開けて、電源を引き込みます。





外装は友人に塗装をお願いしてますので、内装を綺麗にしたい所ですね口笛